夏休みの読書感想文 門田隆将「疫病2020」を読んで

 別に僕は暑いから休んでる訳じゃないのだが。ジャーナリストである門田隆将氏の「疫病2020」(産経新聞出版)を読んだ。少し言及したい。基本的には新型コロナウイルス対策における世界や日本政府の対応の違いから国防の警笛を鳴らす内容となっている。中でも私が取り上げたいのは厚労省のコロナ対応を語る前段の解説、薬害エイズ事件で振り返る「厚労省役人」の体質について解説している第2章である。この章自体は5分で読めるのでここだけでもぜひ本屋で立ち読みしていただきたい(門田さ~ん、冗談ですよ~)注1

 また第12章「混沌政界へ突入」もリーマン時の世界や日本の経済対策が振り返れるのと、創価学会という宗教団体が国に与える影響、また財務官僚の性質にも触れていて現代社会を読み解く鍵がここに書いてあるので有益な章である。この2章と合わせ特別収録の元外務副大臣佐藤正久氏との対談は必読の項目である注2

 7月22日のニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」では天才・高橋洋一さんが財務省の体質とマクロ経済政策を解説していますのでPODCAST等で聴いていただければと思います。恐るべき話で改めてこいつは相当まずいぞと思います。

 防疫も国防ですがこれじゃまるでマクロ経済学も国防じゃないか。財務省をこのままの状態で放置しておくと日本という国はマジでなくなるんじゃないかと思えます。そこで思いつきました。東大法学部を勉強しないで首席で卒業、義理と礼儀に厚い一人の学生が財務省に入ってから財務省を解体させるまでの漫画を描いてみないか。出向で普通ならケンブリッジやオックスフォードやブリンストンに留学するところを東大阪の町工場に出向し人々の暮らしを追い現社会の問題点を探る。毎晩、天満や新世界で見知らぬ人と飲み食いカラオケし西成の1泊500円宿を常宿という設定。東京に帰って自分の生涯賃金と天下りのことしか考えていない上司官僚を次々に倒し改心させ最終的には日本の新しい枠組みを創造するという内容の漫画、誰か書いてくれ~。今なら原作料ただにしておきますよ~注3。原哲夫先生ぜひお願いします。

 え~、疫病2020でしたね。新型コロナ関連の本では今年ベスト。ですがコロナ対策だけでなくそもそもの国の在り方を問う内容になっていてこの程度のことは最低限、頭に入れた上で大人は子供を育てるべきかと思います。時系列で整理してあるので解り易い。みなさんぜひお買い求め下さい。

 

おしまい

 

 

 

 

注1・・・ぜひ立ち読みで読んで下さい。立ち読みの後は次の人が安心して立ち読みできるようにアルコール消毒をお忘れなきようお願いします。

注2・・・この3章合わせて30分あれば読めるのでぜひチャレンジしてみて下さい。立ち読みで。ただその本屋ではなんでもいいので買い物してあげて下さいね。別にこの本じゃなくていいけど。って書いてたら本屋さんから苦情ってくるのだろうか?

注3・・・本田技研工業を退職して暇になる方々へ(笑) 。一緒に脚本考えませんか?目指せ池井戸潤、目指せ半沢直樹。