夏休みの読書感想文はいずこへ!?

本が落ち着いて読めるカフェがないかなと近頃思う。コメダでは騒々し過ぎるのだ。そんな時、MasyumasyuのTSUTAYA水口店のお店がひっそりと閉店を迎えていた。以前からここでこのスタイルでは無理なんじゃないのと思っていたのだけど、特に飲食業は厳しいものがあるし。西友のフードコートは大丈夫なんだろうかと歩いていくと平日のお昼と割引いてもやはり少し寂しいのよね。土日偏重から脱しないと安心して経営できない。この「安心して」というのが経営者にとって精神的に大きいんです。守備重視だとどうしても発想がこじんまりするんですよね。この地区の人口と主な生活スタイルに対して継続的に運営できる仕組みを作るには秘策を何個も持ってないといけないんだろうなと切に感じます。

とまあ、どんな本が売れているのかと立ち寄ったTSUTAYAですが、ビジネス書の1位は「ジェイソン流お金の増やし方」だったのが興味深い。おそらくそこに書かれているのは当ブログ、投資の項目で書いた「ドルコスト平均法」のことが書かれてるんだろうなと思います(以前、厚切りジェイソンのインタビュー記事読んだことあるので勝手な推測ですが)。みなさん、金払ってまで読むより私の無料ブログで充分ですよ。はい、相談にも乗ります。大丈夫ですよ、もちろん高額の壺を売りつけるなんてことはしませんとも(笑)。

そして今村翔吾さんの飛ぶ鳥を落とす勢いは凄いなと。文章で生計を立てるのは飲食業で成功を収めるより10000倍難易度が高いと思いますが、もう家が10件建つくらいは稼いでおられるのではないかと。もちろん東野圭吾さんも圧倒的にすごい量の本が並んでいるのをみて改めてビビりました(笑)。

なんか勢いで1冊買ってしまいましたが、読みかけの本もこの夏は全然進まず溜まっていく一方です。だいたいその読んでいる本が面白くないというか、こんな事を言えば作者に申し訳ないのだが進まないのである。だったら買わなきゃいいのにと思うが買ってしまったからにはここから先に為になる情報が書いてあるかもと期待して読み進めているのだが、1週間で5ページづつくらいしか進まない。ギブアップして違う事に時間を使う方が正解なのは解っているが、ケチ臭い志向が邪魔をしてしまう。オポチュニティコスト(機会費用)は大事だと日頃から言ってる私だが、自分の事は棚に上げるのだ。まあともかくこの本、原稿用紙で4000枚くらいの量なので気が遠くなる作業なのである。作業と言ってる時点で苦痛であり、さらに言ってしまうと実は意味がないのではないだろうかとも思う。ちなみにこの本は「本所おけら長屋」の畠山健二さん絶賛の百田尚樹のデビュー作「錨を上げよ」である。後半どんな展開になるのか絶賛期待中である。いつの日か最後まで読んだ感想は書きたいと思う。あ、円安・経済の話ね。次回は書こう。

 

 

おしまい