初めて銀行窓口をはしごしてみた

この間ですね会社でもなく僕のでもないある団体の定期預金を書き換えまして。この団体は4000万円くらいの現預金があり、水口まつりなど旧水口町の発展に寄与したいともう60年以上の歴史がある団体です。そこの事務局をやっている関係で金利も以前と比べると10倍以上になっている現状を放置しておくのはあまりにもアホだと思い書き換えました。放っておいても10倍ですからね。俺の金じゃないけど。

興味がないのでよく知らないですがどこの金融機関に行っても大体現状の金利は同じでこれ独禁法に抵触しないのかと笑けてきますが揃いもそろって1年満期の定期は現在0.125%で同じです。それが3年になると0.2%になったりしてこれも横並びでした。ただし5年は0.25%のところも0.4%のところもあり違いがあるんです。で、ですね、0.25%のところのお偉いさんに聞いてみると取扱高が大きいところはやはり高金利になるとの事でしたね。まれに事件になるケースは倒産寸前の金融機関は逆張りしているのをよく見て来ましたから一概には言えないのでしょうけど安定経営しているところを見極める必要があるという事でしょう。

で、さらに驚いたのが某金融機関。ここだけ3年以上でも0.2%のままだったことです。昨年、ある国の国債で1兆5000億だか損失を出したあの機関です。なんとか赤字を埋めないと役員全員クビでしょうからそらそうでしょうねと。米もここが隠しているんじゃないかと思いがちですが米不足は一昨年の採れ高に原因があるようでした(私の調べによると)。ちなみに今年の新米はある兼業米農家のお客さんに予約しました。中間業者経由せずに小売価格ちょっと安で売って欲しいと言いましたがこういう販路を確立すればもうちょっと儲かりそうだが補助金も入らないのか良く解りませんが今度良く聞いときます。

話を戻すと、そもそもど素人の権力闘争だけが得意の田舎のオッサンが金融商品で稼いだろうと、金融機関の最前線で闘っている人でも難しいのに考えること自体に無理があり必然の経営難かと思います。この団体、独禁法からも除外されててやりたい放題でしたから。国との結びつきも含めて利権の塊という個人的には国民の敵と僕は考えてます。先日、母に葬儀はどうして欲しいという話をしていたらこの団体のホールでして欲しいと言っていて非常に厄介な提案だなと笑けてきました。ああ、先程の定期預金ですがここでのしがらみが多いユーザーは他行に資金移動するなんてことはしませんとも。僕もめんどくさいので解約せずに短期の0.2%で取り敢えず書き換えました。将来的には解りませんがね。

あくまで個人的な意見ですが国民の敵というと日本学術会議もそうです(笑)。先日法案が改正されましたが細かく見ていくとまさに焼け太りとはこの事。自民党はよくもこんな拙い法案を今に始まった事じゃないけどよく提出したなと。独立行政法人化なんて甘い甘い大甘です。こんなもんは自立して民営でやれで終わりだと思うんですが国民の敵といえどいろんな国民がいる。彼らからすると僕が国民の敵なんだろうなと思います(笑)。

しかしねぇ。こんな辛辣なこと書いてていいのかと。お客さん商売からして鉄則に反してるとは思いますが本当の事だしね。この二つの上層部に当店のお客さんいないだろうからまあいいかって。それでも書くのは愚かであるとは思いますが皆さん。特に若い方、税金の無駄遣いで自分の人生が貧弱なものになるのが嫌ならこの2つの組織について独自に調べてみて下さい。未来を変えたいなら現状の学習と対策しかありませんからね~。

 

 

おしまい