TSMってなに?

半導体不足で様々な商品の納期が大変な事になって久しいです。しかもグローバルの合言葉がまるで正解のように日本に限らず、米国および各国の精密機械や部品をですね、低賃金で製造させるアジア圏、主に中国にシフトさせていったわけですよ。輸送代差し引いてもそちらの方が低コスト、つまり儲かったからです。しかし、コロナによるロックダウンによって半導体以外の部品も工場が閉鎖され、例えば車なんかですと配線などが手に入らずに完成車が作れない状況も多々ありました。だったら国内で作れよとはいえ、事はそう単純でもありません。今まで200万円で販売していた車が300万円になっても、それはそれで大変ですと。その意味では今年の冬も更なる納期遅れが発生するのも時間の問題であると僕は覚悟してます。

さて、半導体に話を戻します。半導体といってもいくつもの種類があり、大雑把に区分けするとゲーム機、スマホに搭載されている半導体は次世代半導体といいます。これは4Gのスマホだと3個入っています。5Gだと8個入っているそうです。ゲーム機もそんな感じで複数個入っているのでしょう。知らんけど。そして高額です。

車の半導体は汎用半導体といって1台あたりに何十個も使われています。まあ言うても20~30年前の設計で古くて簡素。さらに安い。

みなさん、聞いたことありませんか?コロナによって巣ごもり需要が増えゲーム機が飛ぶように売れたおかげで半導体不足に陥っている、などと。ほとんど、不正解です。アホなニュース記事読んでるとそんなのが多かったのですが、とんでもない。半導体の会社はより利益を生んでくれる次世代半導体ばかりを製造したからです。なぜならその方が儲かるから。これは世界の半導体製造会社の構造的問題なんですね。僕は今までコストを叩きに叩いてきた自動車産業への恨みだと解釈していますが(笑)、あながち間違ってはいないと思います。アメリカのフォード・モーターのCEOジム・ファーリーなんかはインタビューで「もはや自分たちで半導体を造らないと、近い将来、社員全員を解雇しなければならなくなる」とも発言しています。ウォール・ストリート・ジャーナルには去年の秋にとっくに掲載されていました。さらに詳しく近年の半導体メーカー別の次世代、汎用に対しての投資割合なども掲載されていましたが有料記事なのでモラル上ここでは控えます。まあちょっと言うと9対1ですね(笑)。

あとですね、私の個人的人脈(笑)を使って調査したところ例の熊本における台湾セミコンダクター・マニファクチャリング、通称TSM、そのTSMとソニー(あとデンソーなど)と手を組んだ補助金4760億円のいわば国家プロジェクトがありますが、おそらく現状が20%くらい改善するのが妥当かなというレベルだろうなと現時点では言えそうです。数年先はもう少し効果的に稼働するとは思いますがね。これについて根拠もあるんですが、これ以上は有料コンテンツです(笑)。ただし熊本県の景気は間違いなく熱くなるでしょう。話を元に戻しますと、国の主要産業である自動車産業を守るために経産省の役人がまとめたファインプレーだと思います。

ですがや、もともと半導体は日本のお家芸だったわけですよ。ここらへんでも身近な話として石山のNECなんかはそれで潤ってました。それがルネサスになり衰退したのは記憶に新しいと思います(古いがな)。その原因は実はアメリカの圧力もあったりしたんですが、最大の理由は円高だったからです。円高は輸出が苦しくなる、円安は輸出が潤う、前にも書きましたね。アメリカの圧力とは高い半導体で日本だけが得しやがって!こうなったら中国で作ったるから覚えとけよ!というものです。ざっくり言えば(笑)。それに円高が重なって余計に儲からなくなり日本企業も中国にシフトしたというシャレにならない事態が起きました。

ところが現在は円安局面です。日本で作ってアメリカに買って貰おうというのも戦略としては間違っていません。とすればですよ、アメリカと経産省が裏で絵を描いているかは解りませんがこの円安ってそういう事情で意図された円安じゃないのかなという思慮も頭の片隅に入れておいてもいいんじゃないかなとも思います。

もちろん、国内に生産拠点を移すんであれば長期的な視点で事業計画を練らなくてはなりません。つまりですね、何千億円も投資をして生産ラインを作らねばならない為に20年後も円安局面が続いていないといけないのが条件ですから簡単ではありません。これには実はもうひとつ強力な条件が付きます。アレです。

もう一つ重要な事を書いておきますが、円安というのは経済的には近隣窮乏化といって一国だけ通貨の価値が下がるとそこは輸出で潤うもんなんです。だから他国に嫌われるのが今までの歴史でした。日本もアメリカが怒ってくるから気を使ってわざと円高にしていたと思います(これはさすがに根拠はありません笑)。これと高度経済成長の終わりと、成長を止めた30年の歴史は為替レートと見事にリンクします。つまり高度成長期は日本の労働者が勤勉で寝る間を惜しんで働いたからだという通説ではなく、1ドル=360円という超円安だったからだけでしょという意味です。だから変動相場制をアメリカに迫られプラザ合意により、そこからどんどん円高になって成長しなくなったというのもグラフで示すと明確にリンクしています。実はバブルもあんまり関係なかったんですよ。という話は議論は勿論あっていいんですが、為替レートを用いると簡単に解説できます。日本の経済学者は絶対に否定しますがね(笑)。だったら逆に別の理屈で解り易く納得できるように説明して頂きたいもんですがね~。

どうですか?これを読んでいる中高生の諸君。現代の社会問題から、グローバル社会、経済界の歴史、為替の役割、プラザ合意まで、今日は濃い内容だったでしょう。これに貿易と集団的自衛権の関係も完全にリンクしてきますから国際関係論は奥が深いんです。知っておくと何年か後に必ず役に立つので、マクロ経済学と国際関係論は勉強していた方が良いですよ~。就職もこれ考えてした方がええで。

おまけ。文中のアレとは何でしょうか?これが解ればまずは合格です(笑)。ヒントはバイデン大統領が円安を歓迎しているコメントを残したことです。ボケてんのか事態を解って言ってんのか良く解りませんが。

 

 

おしまい

投資のおはなし 番外編

パンデミックの25年前。1995年、カタリン・カリコー博士がペンシルベニア大学で「あなたの研究はお金にならないから別の研究をするか、降格かどちらかを選んで下さい」と言われ「降格して下さい」と答えた。上司である教授は信じられないという顔をし沈黙した。この行動が無かったら今回の新型コロナウイルスの猛威に人類はどう対応していただろうか?そのような決断をしてまで「人類を救うことになるかも知れない研究だから」と当時、自身に癌が発覚し夫は母国ハンガリーから出国できず米国に一人で暮らさざるをえなかったに関わらず研究を優先したカリコー博士がもしいなかったら果たして現在の今はあるのだろうか?その研究の名は「mRNA」。

この研究がスタートしたのはさらに10年も前にさかのぼる。当時、医療業界やウォール街はとてつもない研究がなされているとざわめいていた。これが実現すれば癌で死ぬことも無い世界になる可能性がある。しかしあまりの難易度の高さに数年後には絶対に不可能だと世間に見捨てられたのだ。実際、どう調節してもカリコー博士の実験室では実験用マウスの死体だけが増えていった。免疫細胞が過剰反応しその動物は最終的に死んでしまうのだ。そのカリコー博士がある日ある学術論文を読んでいて当時研究されていたmRNAの4つの成分のひとつ「ウリジン」について書かれた一説に目を輝かせた。ウリジンは免疫暴走を誘発することがある。ここからさらに研究を続けついにマウスは死ななくなった。ドリュー・ワイズマン博士の協力が無ければどうなっていたか解らないというのも付け加えておかなくてはならない。そう、コピー機の前の偶然の出会いがなければ、である。成功の陰には偶期があるものだ。

このように大学の研究室でひっそりと研究を続けてもそれが世の中に出るかどうかは様々な関門の突破が必要である。どれだけの研究者が途中頓挫したことであろうか。研究を続けるには資金が必要で資金調達は教授の大きく、かつ面倒な仕事のひとつである。特許を取り、そして製品化となると会社を設立しなければならない。会社となると学者にマネジメントは無理なのでまずは経営者を探すのが先決である。これが2005年の話である。だが科学界のmRNAの興味はもはや失われていて彼らの発見は殆ど注目されなかった。そのような企業の社長を誰が受けるというのか。火中の栗を拾うという諺が日本にはあるが、マウスにしか成功していない研究かつ、臨床実験から製品化し販売するというのは成功確率は5%以下に思えるミッションである。にもかかわらず研究の継続の為だけにも数千億円を調達してこなければならない。売上がないのに。失敗すれば八つ裂きだけでは済むはずがない。

フランスの疾患や汚染の原因特定や診断をする会社「bioMerieux」のCEOだったステファン・バンセルが妻の助言によりモデルナ社からのヘッドハンティングを受けたのが2011年である。論文発表から実に6年もの時間が過ぎたのは想像を絶する絶望の連続の克服と執念といえる。そう、モデルナ社はここから本格的に稼働したといってもいい。会社が設立してから未だ商品化したことがない会社で資金は2億円程。実際、10年間の研究で数千億円を必要とした。この研究資金を様々なところから調達してきたことでモデルナの現在がある。そんな経営者だからこそ社内体制も強烈だ。まず優秀な人間のヘッドハンティング、怠け者は解雇、時間内に結果を残さなければ解雇、社内競争は激化、疲弊し、不満続出、医療業界では例を見ないほどの離職率。そしてモデルナ社初の商品が2021年の新型コロナウイルスワクチンである。実に16年かかって初めて公に売れるものを作ったというこのワクチンは執念の結晶である。ちなみに日本におけるIPS細胞の研究も大いに影響を与えている。世界中の様々な研究があってこその完成なのである。

株式上場しても大手投資家から何回も見放され、暴落を繰り返し、絶体絶命の危機を何度も乗り越えモデルナ社の現在の時価総額は約19兆円である。ここ2年で一体何倍になったのだろう。ちなみにワクチンは年に1~2回打てば役目を終えるので飲み薬より儲からない。治験のリスクも高い。なので製薬会社は大手になるほど継続的に儲かる飲み薬の新薬に投資する。ベンチャー製薬会社の開発したものを(もちろん研究協力もするが)買うのが流行りとなる。J&Jやファイザーなどを代表に実は自社製品が少ないのだ。ちなみに日本では塩野義製薬は自社開発比率が高い会社なので成功するのかどうかは別として心意気は好きである。

ステファン・バンセル以下、役員のほとんどが自社株を売ったとの話はあるが、利益確定の為の売りならおかしな話ではない。当然全部売ったわけではないだろう。mRNAはいわば体内のソフトウエアのようなものであらゆる病気、あらゆる個体差においても自在に書き換えが可能、将来的にはその個人に最適な個人別の癌治療薬品の処方も可能にするのがゴールである。ここから一気に10年後の完成もあり得るのではないか。いずれにしても必要なのは研究者の情熱がどこまで保てるのか、世の中の役に立つ開発をするという情熱がどこまで途切れないかが重要だろう。まさにモデルナは未来を作っているのではないかとさえ思えてくる。投資先としては確実に遅く、投資家からすると全く魅力は無いのかも知れない。しかし素人目線が大化けする事もあり即ち遅くはないのかも知れない。だが今回のワクチンリスクが将来的に実は起こってしまい大きく会社が傾くこともゼロではないと頭に入れつつ投資するのは欲を捨てきった上で一考の価値はある。未来は誰にも解らないが夢はある。また同じような未来を変える発明を様々な企業が世界中で現在進行させているのも見逃せない。科学の世界は実に面白い。

ちなみにモデルナ社は過去一度も黒字化したことは無い。去年ですらそうである。それで19兆円もの資金調達をしているのだから凄いとしか言いようがない。恐ろしい世界だが未来は誰にも分らない。今後を見届けるのがとても興味深い。

 

おしまい

 

 

尾身会長は操り人形なのか!?

 

大阪でコロナ重症者センターがプレハブで建てられたのは昨年の12月で同時期に東京でも同様の施設が出来ています。しかし動画の中では1.5兆円の予算を付けたがほとんど使われていないとの事。確かに各地で専用病床を設置したとかいう話は一切聞こえて来てません。実際に大阪では今年の3月ごろには閉鎖の話もあったようです。どちらかというと夏になれば終息するだろうからもう閉めてもいいんじゃないかという話だったのですが、その裏側には経営的に厳しいのかも知れません。予算はあっても人材が集まらないというのであれば経営者は閉めざるを得なく黒字倒産します。しかも、従業員の体力、その家族までをもウイルスからも精神的にも守らなくてはいけません。でも僕が看護師資格持っているのなら日当6.6万円なら喜んでいきますけどね。1ベッド設置最低1000万円でしょ(大阪なら1900万円)。十分採算獲れそうな気もしますがこればっかりは中に入ってみないと解らない。入ってみて意外とやれるやんけ!だったら経営者の責任は重いです。つまり医師会。しかし民間病院でも独自に専用病床を設立して懸命に社会の役に立とうとしている病院経営者がいることも事実であるのは付け加えておきます。

私権制限=憲法改正というと左巻きの人たちが一斉に憲法改正せずとも特措法内で出来ると言い張りますが論理的に完全に無理です。しかしこの動画にある医師の免許制度に絡めてなら可能かもしれません。ただしそんなことをすると医師から猛反発だろうし、厚労省にしても天下り先を敵に回すのはよろしくないとのことで全く実現性はありません(あくまで個人的な仮説ですが笑)。しかしいいんだろうか?もっと凶悪なパンデミックが起こると仮定すれば。こんなことは人為的にも起こります。

世界で初めて人為的なバイオテロが起こったのは実は日本です。そう、地下鉄サリン事件です。あそこから何の反省もなく何も変われていません。コロナが終息した際の総理大臣はぜひ戒厳令の制定をやるべきだと強く望みます。そんなことする気がないとか思ってる総理候補は選挙で落とすべきです。なぜなら目的が「一度トップになってみたかったから」とか「なっておくと老後に有利だから」とかそんなくっだらない理由だからです(笑)。今から生まれてくる子供たちの為に絶対に必要。戒厳令が無い国は実は先進国ではありません。それくらいこの国は平和ボケしています。その子たちに「こんなカスみたいな世界に生み落としやがって」と言われたくないでしょ?

お花畑の住人には解らないリアル。ただただ悲惨です。

 

おしまい

 

 

 

 

予防医療への転換が重要です!?

オリンピックが終わりました。

世界に向けて「今までの日常を取り戻しましょう」というメッセージを発信する場のオリンピックだったはずです。日本の公衆衛生の高さと医療レベルの高さ、だからここまで「さざ波レベル」でいられるんだ、模範にして下さいと発信する場でもありましたが、無観客で終え、そこにはいささか疑問が残りました。ですが雑誌のインタビューで橋本聖子組織委員会会長の記事(インタビュアーはスポーツライターの小林信也氏、インタビュー時7/12)を読み、この調整は厳しかっただろうなと思いましたね。誰がリーダーになってもこの流れは難しかったと思います。俺ならどうするか?なんか会社やってると自分ならどう立ち回るのかというのを考えてしまうんですよね。策はある。出来るかどうかは解らないが逆転の手が、そんなことを具体的に考えてしまう生活習慣があるのは良いのか悪いのか良く解りませんが。

と、そんな事を考えていた時、大好きなアスリートの一人である細川バレンタインさん注1がコロナに感染しました。YouTubeライブでその結果報告等を観てたんですが、重症化しなくても年寄りの体力なら十分に死ぬというほどキツかったとの事でした。バレンさんはナイジェリアとのハーフでナイジェリアでも10年くらい生活していてインフルよりはるかに怖いマラリアに何回もかかったことがあり、当然ボクサーですから体力もはるかに僕より高い。そんな人が言うので説得力があります。個人差はあるでしょうが40歳のバレンさんが肺炎になっていなくともかなりの危険を感じたというのは39度くらいの熱がインフルより長く続くことらしいです(6日くらい続いたらしい)。ただしインフルの方がしんどいのはしんどいが期間が長いのが新型コロナの特徴だと。

バレンさんはプロのボクサーでしたが、ここでも何回も書いてきましたが僕は風邪ひきのプロです。年間12回以上風邪をひく年もあるくらいです。肺炎も何回もあり肺自体が結構傷んでます(ただし煙草の影響の方が大きいでしょうが、湿度の関係もあり最近の呼吸はかなり厳しいです、僕の死因は肺疾患で確定でしょうね)。そして風邪は万病の元とはいいますが同時に十分な死因にもなりますとずっと言ってきました。風邪は新型コロナ以前から十分な死の要因であると。バレンさんに同調してもらえると「でしょ!」と言いたいですね、風邪のプロとして。

ではどうするか?事前危機回避、予防しかありません。うがい手洗いはインフルエンザ予防に圧倒的な効果を昨年証明しましたよね。壮大な社会実験となりました。それ以上に大事なのは何回も言ってきましたが「免疫力」を高めることです。正しい食事と睡眠が基本です(そういや両方出来ていないな、だから調子悪かったんだと今気が付きました笑)。体力もあった方がいいから普段から筋トレは意識した方がいいでしょうね(これもしてないのに今気づく笑)。太るのを気にしながらプロテインも少量ずつ摂った方がいいかもしれません。

橋本聖子会長はインタビュー内で五輪をきっかけに国内の医療体制が診療療法ではなく予防療法へと移行させていきたいと言っています。これは非常に医師会からの反発が予想される懸念のある発言です。よく言ったというべき発言です。何故なら現在の診療報酬制度は投薬が点数が高いので予防医療の提唱をすると儲からないからと反発があるのが事実ですから(陰で言って、陰で足を引っ張る笑)。政治家も大変ですね。このインタビューでなぜ政治家になったのか、その要因となる腎臓病との闘いを初めて知りました。スポーツ医学注2と共通した予防医療の世間への浸透は本当にこの先重要です。国内のお医者様、ぜひ心に問うてみて下さい。金持ちになりたいから医者を目指したわけではないでしょうから。

話を戻すとデータ的にみて新型コロナはデルタ株にしてもやはり75歳以下の致死率は低いのでバレンさんが言った十分に死ねるというのは比喩的表現です。症状はきつくなるかも知れませんがそれに耐えられるよう免疫力強化=正しい生活をしていただきたいと思います。風邪のプロが言わせて下さい。みなさん、しっかりとした野菜、肉、魚注3を食べてしっかり寝ましょう。

 

おしまい

 

注1 ・・・ 日本のプロボクサー(先日引退)。ただのボクサーではなくエリート外資系金融マン、金が無かったから行けなかったがケンブリッジにも合格しているという経歴?の持ち主。現在、不動産投資、民泊経営、YouTuberでもあるが本人はエリートではないと言っている。彼のチャンネルで「会社をクビになった話」は実に面白く「疾風に勁草を知る」という言葉を僕は胸に刻んでいます。

注2 ・・・ キングダムとBUNGOとGANTZ以外に週刊ヤンジャンで読むもん無くなってきたな~と思っていた時に始まったのが「ドクターゼロス~スポーツ外科医・野並社の情熱~」である。これは面白い。日本の医療に一石を投じてくれればいいなあと思う作品である。前回始まった「オットマン-OTTOMAN-」もいい感じで駄目だなと思うと出てくる新作にヤンジャンを20年以上買い続けている53歳は少し疑問です。

注3 ・・・ 土用の丑の日が終わりましたが皆様、鰻を食べられましたか?養殖鰻と天然鰻の最も大きな差は餌です。養殖鰻は出荷サイクルを高めるために餌に工夫をしています。その方が経営上利点があるからです。それはたくさんの人に鰻を食してもらうという意味で悪い事ではありません。ですが鰻の脂がのってるというその脂にはその餌の味(フィードオイル=魚油)がそのまま残っていますから肉の味が希薄なのが特徴です。しかし悪い天然より良い養殖の方が美味しいのは間違いありません。天然であっても何を喰って育ってきているか川の水の質によって何年生きているかが重要です。いろんなお店の店主とも議論を重ねて来て異論はありますが一番旨い鰻は肝がきれいになってる3~5月の鰻であると僕は思います。と、すっかり鰻屋にとってウザイ客になってしまった今日この頃です。 

西村経済再生相に物申す

西村経済再生担当大臣は元官僚です。官僚というのは上げ足を取られないような発言に徹するのが常ですが、あの発言が出たというところをみると相当に精神状態が正常ではないと驚愕しました。びっくりし過ぎました。それほど法的にも逸脱しています。

ここで知っておいて頂きたいのは飲食店ばかりがクローズアップされている後ろには食物を卸す食品卸業者、飲料などを卸す酒類卸業者、さらにその後ろにはその生産者、市場関係者、農業従事者や酒蔵、輸入業者等が当然のように存在しています。こちらには飲食店以上に特別な手当ては補填されていません。経済再生をするまえに必要以上の疲弊を緩和するのが先決です。一体なんの大臣なのか。

そもそも酒がNGというのは不合理だと思っています。これを禁止するのであれば路上飲みを取り締まらないと合理的ではない。そんなに禁止したいのであれば家飲みもできないがコンビに等でも酒類販売全面禁止にすべきです。

飲食店はアクリル板や検温、消毒液、店内の徹底消毒など自分たちの出来ることは経費を使って精いっぱいやっています。グループの人数制限だけかければあとは利用者のモラルに任せるでいいのではないかと思います。僕ならモラルにそぐわないお客に対しては帰ってもらう強制退出権などを店主に持たせればいいのではないかと思いますけどね。従わなければ警察呼ぶぞという感じで。

そもそも酒が及ぼす悪影響の数字的データがない事が問題です。なのに病院なら日本医師会(圧力団体)のようなバックボーンを持たない飲食業界だけを締め付けるのはもはや神経が異常です。緊急事態宣言もなんの根拠もなく雰囲気で行われています。論理的に進めるべきです。

東京人はバカなのか?

これも東京で物事を動かしている弊害のひとつかと思います。

 

 

おしまい