新たな利権に群がる〇〇ども!?

LGBT法案についてどう思う?って数人に聞いたんだけど全員が何ですかそれ?なんですよ。みんなが知らないうちにしれーっと決まってしまうのは流石に大丈夫かこの国って思います。

ちなみにどんな法案かというと〇〇ぶらさげて男が女湯に入ろうが「私は心が女性だ」と自認すれば罰せられないという法案です。こんなものが認められるとモラトリアム期の子供たちに悪影響を与えかねないし、銭湯にも温泉にも女性の足は向かなくなると思うんですけどね。先進国でも慎重に対応していて法制化は危険と足踏みしている国が殆どなのが現状です。

すでにイギリス、米国などでは性自認でとんでもない事件は起こっていますし、オリンピック競技、スポーツ界でも様々な問題が起きています。どうもEUを中心に行き過ぎた思想が暴走している気がします。環境問題、電気自動車も同じように感じます。

さらに決定的に何故これが駄目なのかというと、最高裁での判例が無いからです。事件が起きて裁判になったとしてもどこからが罪なのか決まっていないと結審しません。これを理念法といいます。これは抑止になると言ってる政治家もいますが勉強不足です。なりません。

ではなぜ、このような法案が国会に提出され賛成多数で法制化されそうなのか?これを書くとさすがにこの読者が多くないここでも書けばヤバいような気がします。でも書きます(笑)。

LGBTの人たちを差別しないでおこうね、という理念自体は正しい。なのでLGBT法案には美名があります。そこに惹かれてか浅はかな政治家が餌に喰いついているという形。この戦略はとても狡猾で合理的、効率的にです。非難しにくい側面を武器にしています。では詳しく解説します。

LGBT支援者の団体が特定の政治家に働きかけ、法案が通れば支援団体に予算がおります。法案が通れば学校その他の組織に研修、講演などが義務付けられ教材、講師の派遣などで売り上げが立つ。その予算は我々の税金だが、いわゆる「公金チューチューシステム」と呼ばれる仕組みを得ることで永続的に収入が得られます。講師は元政治家や元大学教授など、いわゆるプチ天下り先にもなります。全ての組織がそうではないですが、そこ目的で立ち上げる支援団体は必ず出てきます。実際この手の団体は「本当に苦しんでいる人たちを真剣に支援していない」事例もたくさん露呈しています。その代表格が〇〇〇ですが、実際にアホな経理処理で東京都から予算を切られましたよね。

この手の支援団体は見返りに組織票を政治家に約束するとか云いながらWINWINの関係を築こうとしています。政治家にしてみれば選挙が通りやすくなるという盤石の基盤(組織票)があれば「ずっと政治家でいられるという構図」に本人がいくら否定しようが見えるんです。LGBT当事者の殆どがこの法案は駄目だと言っているのに関わらず強引に持っていきますよ。人間は性善なのか性悪なのか?漫画キングダムで韓非子に信が問われてますね。欲に負けた人間が「苦しんでいる人たち」を利用して金儲けする、大の大人が情けなくないか?

長くなりましたが、まあ見てて下さい。悲惨な事件が多発します。その結果どこに向かうかがポイント。

おーい、有村治子議員。なんとかしないと。俺はもう知らんからな。女風呂入れてラッキーとか思ってないからな。福井県民も責任重大やぞ。

なんかスカッと生きられないもんかね。それにしてもや。

女湯に「私は心は女だ」と主張して入ってくる男性はいてもやな、「私は心は男だ」といって入ってくる女性はいないやろな。

 

 

おしまい

 

バカが増えてる?おまけ。

平本蓮のツイートで考える教育の重要性。「子は親の資産」日本と発展途上国との違い。【BoyzTalk#15】 – YouTube

さらにおまけ。

「吐き気をもよおす『邪悪』とはなっ!何も知らぬ無知なる者を利用する事だ」

By ブチャラティ

動力装置としての「動機の一致」について

前回では「動機の一致」という言葉を使いました。

一般的にスタッフの情報共有の中で当たり前のように使われていると思いますが意外にも蓋を開けてみると一致していないことが多い気がします。社訓などで特にサービス業などで「全てのお客様の為に・・・」なんてありますけど果たして本気でそう思っているかというと個々にヒアリングしていくと実は別の動機も多々あります。これでは力が分散しがちです。

目の前の仕事、その内容を理解していない人は殆どいません。そして目標を達成するために何をしなければいけないのかも簡単です。しかし何故しなければいけないかを問うといろんな答えが返ってきます。この時代、意見の多様性は素晴らしい事ですが「WHY?」注1という質問においては一致しておいた方が結果に対して真っ直ぐすすめて効率が良いです。意見が多いと寄り道も多くなります。

即ち、目標と目的を達するための必要最低条件が「動機の一致」です。ああ、目標と目的ですね。よく似た言葉のように見えますが全く違う性質を持っていまして、ここも区別して認識させるべきです。特に目的は重要です。

例えば目標の設定ですが、売上の数値目標を立てる。それを達成すると会社が維持でき、給料も維持できる、だがそれに捉われ、追われて、ストレスを貯めると体力的にもメンタル的にも疲労し何の為に仕事をしているのかを見失います。目的は楽しく生活する為なのに関わらずです。アスリートでも陥りやすいですね。あんなに好きだったこのスポーツが嫌いになりそうだというやつです。

話が逸れそうなので戻してまとめますと、ミッション達成の曼陀羅チャートでやるべきことはたくさん出てきますがその大元の前提条件ほど大事なものはありません。欠けると不可能なのが論理的に証明できますから科学的に正解なんです。

これを読んで頂いている中高生の皆さん。目標と目的の違い注2は意外と重要なので分けて認識しておいた方が良いですし、仕事やスポーツだけじゃなく様々なことに応用できるので覚えておいた方が良いですよ。これを見失うと燃え尽き症候群みたいなものにも引っ掛かります。自分がそうでしたもん。その上でこれらは強い組織を作る為に強力なパワーを産むので組織の長、中間管理職の皆さん、ぜひ取り入れてみて下さい。前に進むエネルギーになるんですよね。エネルギー不足では前にも進みません。

昨日、大阪梅田はビル地下の立ち飲み屋で見ず知らずの35歳同級生の介護士3人と小一時間会話してました。悩み多き一人はここが明確でないことにより10年間彷徨ってるって感じでした。明確にするとスカッと生きやすくなります。注1と注2はもっと丁寧に解説されていますのでぜひそちらをご確認下さい。高槻からいらした2人組の方。食べチョクをぜひよろしく。

 

 

おしまい

 

注1・・・TEDで有名なスピーカー「サイモン・シネック」。「WHYから始めよう」で検索してみて下ちい。

注2・・・細川バレンタイン、目標と目的の違い、で検索。

 

今回の平均昇給額3万!?

世界一高い給料の工場を作る。

いえいえ、僕が作る訳がありません。あるネット記事での深中メッキ工業の社長のインタビュー記事のタイトルでした。読んでみると普段僕が考えている事とそっくり、かつ社員へのプレゼントの内容や動機までもそっくりでして(笑)。それなのになぜ?当社の一人当りの生産性は低いままなのだろうかという壁にぶち当たります(笑)。いやいや、笑い事では無くてですよ。つまり、志は良いが戦略がなってないという事に他ならないわけで結構ひどい話なのです。社長の無能さを表現してるんですよ。社長が無能であるならば、ここはスタッフに考えて貰うしかないだろうなと。だってさ、自らが意思をもって高額報酬をどうやって手にするかを考えないと、やらされて得るよりよっぽどいいアイデアで実行できるだろうからね。高額報酬を手にしようという動機がスタッフ側から出てかつ、そのアイデアもスタッフから出て、スタッフが納得した上で「スタッフ」が行動しないと本当の意味でいい結果は出ないと思うし、目的を達成したとしてもその実は希薄なものではないだろうか。本気で取り組むというのはそういうことで、組織がいい組織かそうでない組織かどうかは「本気で取り組めているか否か」で判断するといい。もちろん、ゴールは近くなるしエネルギーが生まれる。エネルギーが生まれると相乗効果で様々なメリットが生まれる。いいことづくめになる。

よく言うのは「社員間での情報共有が大事だ」という言葉。簡単に使ってますが「動機の一致」がなければただの言葉で意味がないんです。ここポイントです。前提条件で満たさなければいけないものはそれだけではありませんがここでは割愛します。

このような事を考えたのは人材不足に直面したからです。これすなわち、すっ飛ばして言うと都会に出ている若い人のUターンの受け皿になっていないことが浮かんできます。そりゃ人口減少するはずです。だからといってここ甲賀市を立て直すべく僕が立ちあがるなんてことはしません、そんな正義感もありませんですとも!(笑)

だけど、そんな志を持った経営者が増えないと町が死んでしまうは近い将来に現実に起こります。ここで問題があります。僕の周りの経営者でない人達でもこの危機感は数十年、誰もが意識しているんですよ。だけど誰も実践せず保留しています。経営者なら自分の代だけ上手くやれてあとはM&Aに頼ればいいだろ的発想。誰かが何とかしてくれる?現われもしない救世主を待っている?そんな都合のいい話はありません。

このような話をこのあいだ甲賀市の名前言っていいだろうか、公人なんだからいいだろう。副市長にしました。なんて答えたと思います?「ぶっちゃけ外国人いれたら解決、それしか方法論はない」ですって(こんないい方ちゃうけど、要旨は得ている)。これはですね、副市長への批判でもなく甲賀市の特性と現状能力をを客観的に分析した意見だと思います。しかしこの言葉の裏はですね「甲賀市民、あなたたちがいくらそう思っても改善する力はないでしょ?」と僕にはそう聞こえました。そう。過去の歴史のDNAで染み込んでいる土着の、ある程度の裕福さがあなた方からは消えないでしょと、こう言いたい訳ですよ。まったくもって的を得ています。外国人労働者で人口増加という問題は外国人技能実習生制度の改正の背景や各国からの批判をご存知の上での発言なのかは解りませんが、理解しての発言なら程度は低いと言わざるを得ません。ご存じないなら論外です。注1

労働賃金の話がすっかり地域振興の話になってしまったので話を元に戻しますと、当社の今回の昇給額は一人当り平均33,000円です。3年間で平均年収100万増やすと社内で公言しましたが15人で経常利益1,500万円ですかね。実現不可能ではない!なんていうとアホちゃうかと言われそうです。実際、外部からは嘲笑されています(笑)。やる方法は実はもうあるんです。正直言うとぶっちゃけ今まで目指してなかっただけで。そういうもんだと殻を破って考えていなかった。本気でそう思うバカがいなかった、バカになりきれていなかったと思っています。ちなみに3年以内に週休3日制も確立したいと思ってます。

ここで実現に足りないのはスタッフとの「あれ」だと思いました。これを読んで頂いた他カーズの社長のみなさん、他企業の社長の皆さん、参考になりましたでしょうか?「あれ」は自分で考えて下さい。ヒントは散りばめておいたので簡単ですね。

しかしねぇ、この話。組織論とでも言いましょうか。いろんなところで話しているんですけれどもどうも話が通じないんです。俺はアホなのか?

 

 

おしまい

 

注1 ・・・ 海外からは現代の奴隷制度だと批判されています。改正後も本質は変わっていません。

吉田も鈴木も今日もいい感じ!?

ヤクルトの村上が不振です。週刊ポストの記事でダルビッシュの助言が影響しているというのがありましたが読んでみると村上ではなく、助言を聞いたピッチャー陣の攻め方が変わったとありました。これがそうだとするとダルの残していった功績は大きいなと思いますね。

この間、お客様でパドレスのキャップを被った方がいて何か親近感を感じましたよ。僕は以前からNPBよりもMLBの試合の方をよく観ていて、WBCのアメリカ選抜はあんなもんじゃないんだよと歯がゆかったという話をしたら「ほんとそうですよね」って言われました。アレナドの強肩、トラウトの低めをホームランにするパワー、ベッツにしてもシャーザー、バーランダー、デグロム挙げればきりがないですが本当に凄いんです。他にもジャッジやゲレロJrやタティースJr、タティースJrはあれか(笑)。WBCで日本が勝ったのは嬉しいんだけれど米国はちょっとエンジンかかるの遅かったんですよね。

で、日米の大きな違いの一つにアメリカの一流選手は人格者が多いってことです。これが文化の違いなのか教育の違いなのか分かりませんが日本人選手と大きな差があります。インタビュー聞いていれば一発で解ります。あえて名前は出しませんが巨人の元キャッチャーが始めたんじゃないかと思うヒーローインタビューでの「サイコーでーす!」連呼。みんな真似してやってますけど好きじゃないですね、メジャーの受け答えの方が知性があってウイットに富んでて好感が持てます。まあ嬉しくて最高なのは分かるんだけどさ。大谷翔平なら絶対に言わないよ。

アーロン・ジャッジ。ヤンキースに所属する昨年のMVP選手ですが奥さんは高校の同級生です。ジャッジもいまや9年504億円契約をする選手になりましたがそれまでは打てずに3Aで苦しんでいたんです。松井秀喜さんもポテンシャルがあるのに勿体ないと指導時に仰ってましたが、その指導のおかげかめきめき実力をつけて球界を代表する最強のスラッガーになったんです。その陰には現在の奥様の影の支えがあったと思います。

普通ならですよ。超大金持ちになったりしたらモデルや女優と付き合ったり結婚したりとかするもんですが(笑)、そういう人たちも接近してきたり出会ったりもあったでしょうけどジャッジはそんなもん目もくれません。ずっと支えてくれた彼女に感謝、それ以外に何があるって感じなんです。素晴らしい。

普通なら乗り換えるで(笑)。いやね、日本のプロ野球選手が女子アナやアイドルとかと結婚しやがってとひがんでいる訳では決してありません。ただ向こうの選手はオフになってもバラエティー出てる暇があったら家族と過ごしたりトレーニングに時間割いたり、目的のためには一途なんですよね。まあバラエティーも観てて面白いんで観てしまうんですがね(笑)。ちなみに僕だったら乗り換えません(下品な表現で恐縮ですが)。

プロ意識。それを支えるためには人格者に。ダルの助言でこれからNPBも大きく変わってくると思います!?

まあでも昔の近鉄とか好きですけどね。仰木監督とか栗橋とかめちゃくちゃさが(笑)。

 

おしまい

意識が持つ意味!?

興味深いYoutubeを発見しました。年齢関係なく年配の方にも観て欲しいです。自分をいかに理解して今、何が出来るか、何をすべきか、が解り易く解説されている気がします。そう、これなんだよ、長年僕が言いたいことは!

【神回】”二刀流が凄いのではない?”ダルビッシュ有が見た”大谷翔平”と”村上宗隆”の本当の姿‼︎ダル流メンタル術・日本への復帰の可能性について – YouTube

つい最近、知人からお勧めの本は何ですか?という質問を受けました。質問されることは好きなので僕なんかに聞いてくれること自体は嬉しいですが、では何に興味があるのかという質問を逆にすると「自分のスキルを上げたい」と返ってきました。ではどの分野のスキルなの?と聞くと大雑把なイメージしか持っていないようでして。人のスキルって際限なくあるからね。

向上心を持つ事は本当に大事です。持っている人間と持っていない人間とでは成長の量と速度が全く異なります。歳をとってからだと学ぶ気力も失せがちなので間に合わなくなり、まあ楽しく過ごせばいいかってところで止まってしまいます。本人はそれでもいいと思っているなら無理にとは思いません。しかし、能力の限界まで極めたいということからすると頑張ってこなかったとも言えるので、ただただ勿体ないなと思う訳です。勿体ないのは開花させられるべき才能と能力、時間などですね。手に入れたらもっと人生楽しく過ごせると思うんですよ。ちなみに私は最近、高橋洋一氏の「さらば財務省」を読み返しています。マクロ経済学と社会学と組織論の土台をもう一度確認する為です。

この動画では野球に関しての目的に対しての向上心、取るべき行動が語られています。今まで日本語で喋っているのだけど全く伝わらないというもどかしさを僕もずっと感じながら会社を経営してきました。社員に対してです。いや、これは愚痴じゃなくて(笑)。日頃の業務や生活で技術でクリアできるものもあるはずなのに「それはあんただから言えるんだろ」という社員の心の声が聞こえてくるのをもどかしい気持ちで過ごしてきました。この動画にはそこのヒントがあるような気もします。

言うてもやっぱり第一は向上心の有無なんだけれど。だがしかし、ここをなんとかウザくならないように改善していきたいなと、そして最強のホンダカーズへと進化させるには避けて通れないなと思います。時間がないけどやれる限りやろう。思ってるだけで行動しないの奴が一番駄目だからね。結果は気にしないのも時には功を奏するもんなのだ。気にすると動けなくなるから迷ってる人がいれば動いた方が良いですよと。で間違えたら、どこでどう間違えたか分析してまたすぐ動く。なんか胡散臭いGRIDかなんかの解説本みたいになって来たからもう止めとく(笑)。

 

 

おしまい