情けない・・・

公人だから名前出していいよね。今日のフジテレビ日曜報道THEPRIMEに岸田氏が出てて「医療難民ゼロ」を掲げてた。どのように推進していくかについてはこの人、法的側面と現実に起こっている事態と原因について恐らく理解していないんじゃないのって感じの内容を語っていて。組織論も僕のような素人からしても幼稚に思える言動があちこちに見えて。これわざとじゃないよなと。駄目だなと。

大事なものを見落としているのがこの人の基本性質で昔から大きく変わって無いような。なぜ総理大臣になりたいのか、自分がならなければいけないのか、おそらく答えられないと思う。放送外でも。オフレコでも。

能力不足の人は政治の世界に必要ありません。

おしまい

これはかなりの戦略と実務至上主義の象徴なのでは?

ホリエモンがこの内閣は凄かったと言ってますが僕もそう思います。また発足当時からの予想通りでした。いろんな政治記者が的外れな事を言ってて、そんなの真に受けたらどうすんの?と危機感を持ちましたがいい解説が出ましたので観て頂きたい。僕の考えが正しいとか、好き嫌い(主観的)じゃなくて事実を客観的に捉えた最もまともな見解なので参考にして下さい。

政治は何があるか解りませんがこれで野党が台頭してくることはまずなさそうで良かったです。高市さんの経済対策はマクロ経済学的に最も効果的ですが、最もZにとって嫌なこと言ってるので負けるんだろうな(もしくは出馬しない)。そしてZの後ろ盾で岸田さんがなるんだろうな。それを河野太郎で分散させる(Zの影響力を増大させない為)手に菅さんは出た、おまけに2Fを道連れにというのが個人的な予想ですが政治は専門でないので分かりません。ファイザー1億回分の交渉は本当に大きかったと思います(お疲れさまでした)。そして今後は誰がなろうと経済対策しっかりやって経済を安定させて欲しいものです。え?お前の投資の為だろうって?

半分正解ですが半分違います。次回は長らくお待たせ致しました投資について解説したいと思います。

 

おしまい

先日の補足解説(対象*中学生~国会議員向け)

昨日の補足として立憲福山哲郎氏のツイッターに反論したツイートを記した上で解説しておきたいと思います。

有本香氏 自衛隊の手足を縛っている張本人がよくもこんなことを言えたもんだね。1人(と今のところ報じられている)が不満なら、国会で居眠りばかりしていないで、さっさと自衛隊を、貴殿が評価しているロシアや韓国やEU諸国並みの国軍にして差し上げる努力をなさいよ。

>自衛隊は危険な所には行ってはいけないと定められています。そのように野党と一部自民党は世界的緊急事態においても憲法9条に定められたことは絶対だと安全保障の核になる部分に反対してきました。そのおかげで世界で本意ではない命の危機に瀕している日本人の生命を守れていません。元来、軍隊を持っているそれらの国々と比較すること自体が支離滅裂。軍隊が嫌なら防衛隊としてはいかがですか?

阿比留瑠比氏 じゃあ自衛隊法も憲法も改正して下さい。国会議員のお仕事です。

>まったくその通りです。憲法を改正しなくてはこの問題は解決しません。このことで今まで自衛隊がどれほど苦労してきたかを取材した上で自衛隊で5年くらい働いてから政治家やり直されてはいかがでしょうか?憲法改正アレルギーはただの思考停止です。これほど馬鹿げた話は世界では非常識でありえない思考回路です。ただしそのアレルギーが形成された原因は何かという事も知っておく必要があります。

門田隆将氏 唖然。空港に来られない人をどう退避させるのか。方策を教えて下さい。これが立憲。とても日本を託せない。

>支離滅裂な発言と嘘ばっかりの立憲です。完全に日本の邪魔しかしていません。それが仕事と化しています。ブーメランを浴びることも重要な仕事のひとつです。

 

思うんです。今度、総選挙があります。自民党にお灸をすえなければいけないという機運が高まっています。必ず惨敗することでしょう。以前、この原理で民主党が圧勝しましたが蓋を開ければボロボロでした。一度やらせてみればいいという理由で民主党にやらせた結果、お灸の火が国民に燃え移り大やけどをしたという具合です。自民党も駄目だが野党はもっと駄目(というよりも存在意義が既にない)。なんでカスばっかりの選挙に行かなければいけないのか私には良く解らないので誰か教えて下さい。該当者なしの項目作ってそれが過半数超えれば当該地区からの選出は無しとすると少しまともな人が立候補するようになるのだろうか?立候補の時点で選挙に行く気が失せる選挙って意味ないだろ。その意味で国会議員定数は現在の10分の1でいいと思われる。仕事をしない政治家なんかただの税金に寄り付く寄生虫でしかないと言われて仕方ないのでは。国政代議士のみなさん、反論あればどうぞ(くれぐれも地方行政に関わっておられる方の事ではありませんので誤解なきようお願いします、いつもご苦労様です)。

 

おしまい