眼科に行った方がいい!?

 ストーンズのTime is on mysideと歌った直後にTime waits for nooneと歌ういい加減さが好きだ。これは僕が高校生くらいに直面した発見でその後の立ち振る舞いに良きにしろ悪しきにしろ大きな影響を与えることになる。

 唐突ですがPDCAサイクルはプラン(計画をたてる)→ドゥ(やる)→チェック(検証して)→アクション(またやる)という流れの改善対策手法です。元来、製造部門の生産工程で利用される手法ですが日本では経営手法としても浸透しています。僕はこの手法を経営に取り入れているのは少し頭が固いというか、視野が狭いというか、はっきり言って救いようがない盲信者という(いきなり言葉が汚くなったな笑)イメージがある。これを登用したおかげで日本企業は駄目になっているという側面もあると言える。なぜなら物事は思い通りにならないからだ。それだからこそ臨機応変な自在性が最強でPDCAをいまだ重宝している企業はもう止めた方がいい。

 臨機応変な態度で自在に振る舞う万能性。言い方は良いが僕は朝言ってる事と夕方言ってる事が違う時があるがそれは潮目が変わっているからだ。そこを説明しないで言うのでこいつは無茶苦茶だと従業員は少なからず思っているだろう。まあ、根幹の考え方や理念、哲学が変わっている訳ではないので実はたいしたことは無いのだが発言に一貫性がないと思われても事実だから仕方ない。この状況ではこのやり方はまずい、こっちが今は正解と言っているだけである。状況は刻一刻と変わるから当然なのだ。製造業ではそこまで変わらないが、それ以外では(サービス業の現場では)偶発的な事が実に多い。ゆえに僕はチェーン店のマニュアル経営も利点があるのも認めるが大嫌いである。だからこそPDCAでは対応できないのは解っているのに経営法として取り入れようとする経営者が多いのは実に不思議である。

 みなさんに言いたいのは(特に中高校生の子供たち)、真実を見抜く眼を持て!である。僕的にはいい大学に入るより、良い会社に入るより、こっちの方が大事って感じ。

 話はがらっと変わるが丸山穂高議員は僕がいつも言ってる東大卒のアホ(高学歴ポンコツ)だが、世界で過去、戦争以外で領土を取り戻した例はないのは事実であり、話し合いでの解決は世界史上初の試みということになる。だから交渉成功の可能性はゼロだというのは違う。可能性は凄く低いがものごとの史上初というのは何事にもあるのでね。丸山穂高はリアリストだが説明をしないのでアホだ。これもいつも言っているが議員の質はこの国の病巣のひとつであってただちにオペで切除手術が必要です。

 

 

おしまい。

 

 

 

俺の残りの人生はどうすんだ!?

 憲法記念日に都内で開かれた護憲派の集会で音楽評論家の湯川れい子さんが「憲法9条は世界の宝だ」と訴えた記事があった。湯川れい子さんといえば往年の洋楽ファンの方なら知らない人はいないと思う。当時ぼくが購読していたロッキング・オンではなくミュージックライフという雰囲気だったような気がする。はっきり覚えていないがもっと世代が上なのだ。調べていないがビートルズが現役の頃もう活躍されていたと思われるので大御所で間違いないだろう。それで詳しくはなんて言ったかを産経新聞より抜粋する。

「私は憲法9条を守るために残りの時間をかけたいと思っています。1966年、ビートルズが武道館を使う時に、今日のように右翼の街宣車が走り回りました。【薄汚い西洋こじきは出ていけ】【神聖な武道館を使うな】。しかし当時若かった私は、そんなバカな話はない。彼らの音楽は【言葉は違っても、肌の色の違いはあっても、みんな楽しく生きようよ】と言っている。そのことが私には理屈を超えて分かりました。」

「考えてみて下さい。戦争をしているところに音楽はありません。右翼の街宣車もマーチを流しているし、ヒトラーも演説の前にはワーグナーを流した。でもそういう意図的に使われる音楽ではなく、私たちがこうして楽しく集まってみんなで歌い踊るところに殺し合いなどありません。対立があるところに平和は無いのです。」

「私が【憲法9条】というと【そんなもので平和は守れない自分の国や女や子供をどうやって武器がなくて守れるんだ】と言われます。違います。人間が人間を殺すことを恥じないといけないのです。本当に心から恥じないといけないのです。他の動物がそんな事をしますか?恥ずかしい事に知性のある人間だけがそのような事をします。」

「憲法9条はあらゆる意味で、あらゆる理屈を超えて日本の宝です。世界の宝です。9条は変えないけれど、そこに自衛隊を書きこむなどというインチキは絶対に許してはいけません。どうぞ皆さん誇りを持って恥ずかしいなどと思わないで人を愛して下さい。語り合う事を信じて下さい。そして未来の自分が作る平和な世界を信じて下さい。心から信じましょう。」

ぜひ湯川さんには答えて頂きたい。幸福の追求の為にあるはずの宗教でなぜ宗教戦争が絶えないのか?スターリンが自分の為に何百万人殺害したか知らないが中国の文化大革命ではさらにその何倍も人間が殺されている。天安門事件もしかりだ。さらにチベットをはじめウイグルに対する中国は武器を持っていない国だからこそ徹底的に蹂躙するという歴史をもう3000年も続けてきた。あなたは彼らを説得できるのか?人間が人間を殺すという事でいえば第一次、第二次大戦で人類は大いに学びました。それがハーグ陸戦条約であり国際法である。尊い犠牲の命の上にです。それでもなお争いが絶えないのはなぜか?憲法9条のプラカードを持ってシリアの交戦地、アフリカの内戦地に立ってみて下さい。すぐに殺害されることでしょう。信じるだけでは宗教なのです(おまけで生物学の話をしますと殺しあう動物は知性のある人間以外にもいます)。

論理的に考えればすべてを理解できる。僕の暴論を披露しよう。

憲法9条は思想であり宗教である。ただしすべての人種、宗教、国家においてすべての自治体や国が憲法9条を導入すれば法足り得る。湯川氏の言葉は実現する。しかし人間である以上それは無理なのだ。それが人間という生き物だからである。だからこそジョンレノンは殺されるべくして殺害されたのである。これを学習していないのが護憲派の大きな問題なのだ。

ただしこれには大きな弁護すべき問題がある。日本の教科書はそのように、誤解するように作られているのである。だからこそ真面目に勉強する子の方が間違います。これはウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムの弊害と呼びます。犠牲者と言ってもいいでしょう(気になる方はWar Guilt Information Programで検索してみてね)。

最後に護憲派の方に提案があります。憲法は変えてはいけないと言うならハンムラビ法典は今でも使われてなくてはいけません。何も神が作ったものでなく人が作ったものだから変えていいのは当たり前なのです。現行憲法24条では「婚姻は両性の合意によって成立・・・・・・」とある。両性とあるはおろか、婚と姻は男と女を表す。つまり同性婚は憲法違反なのである。よって時代が変わればどんどん変えていけばいいのです。理想は誰にでもあるがもう少し現実を踏まえた上での議論が必要なのではないでしょうか?理想主義者こそ現実主義者であるべきです。僕も含めて残り時間の少ない年配の人こそ自覚していただきたい。

 

 

 

おしまい。

 

 

平成も終わったことだし、そろそろ真面目にいっしょに考えませんか?

 これは確か4月18日の虎の門ニュースでの放送を切り取ったものである。ビ-トたけしさんのコメント一色だった翌日の報道でどこのメディアも取り上げなかったスピーチ。それはなぜなのか?そんなに長くない動画なので、まずは観て頂きたい。

ここでの有本香さんは控えめな発言だった。だが4月30日のニッポン放送、飯田浩司のOK!Cozy up!ではもう少し朝日や毎日新聞を批判していた(あきれていた)。

簡単にいうと、世界はひとつ人類はみな兄弟、だから韓国や中国とも仲良くしなくちゃ駄目だというのが主義の彼らだが、この宮崎真優さんのスピーチは天皇陛下のご存在こそが素晴らしい日本を成立させている、このような素晴らしい国は他にはない旨と言っているからこそ無視を決め込んだ。このようなまっとうなスピーチは左翼思想には毒である、改心の危険を伴う、思考の契機になる、自虐史観から脱却させる危険なスピーチだからだ。日本は酷い国である必要が彼らにはあるのだ。日本はずっと謝罪していなければいけない。なぜか?それが彼らの飯の種だからだ。当然、諸外国からは資金と人材が潜入させられ、巧妙に工作されている。メディアと政治家と学者であり、その最高峰が東京大学法学部というのが、あんたら頭いいくせになんで?という困った問題なのだ。いい加減にして頂きたいものである。注1こんなものを飯の種にするんじゃねえよ(恣意的にしているのは商売の一環だから仕方がない。だが、しているつもりでは毛頭ない人もいてこの方々は救いようがない注2)。

朝日新聞と毎日新聞が購買層の高齢化により部数が減少し、廃刊になれば令和の未来はより輝くだろう。注3

 

 

おしまい。

 

注1 ・・・ 最近の東大はそれだけじゃなく、良心的な生徒が多く、今までになくこの困った仕組みを替えないといけないと真剣に勉強している生徒が増えている、らしい。東大は日本一革新的ではある。だがやはり学生闘争時の共産主義の生き残りとかそのような文化が残っているのが邪魔になっていると思われる。特に経済学部はマルクスだと言うが嘘であろう。本当だとしたら狂い過ぎている。

注2 ・・・ 後者にはまず木村草太氏が思い浮かびました。東大法学部卒である。

注3 ・・・ これを読んだ朝日や毎日の社員の方へ。反論や異論があれば裁判所に訴えて下さい。ぜひお願い致します。