解説してないやん(笑)

年金改正法案を解りやすく解説するというYoutubeが多数見られます。「はぁ?何言ってんだ!?」って内容が多すぎて改めて驚愕です(笑)。情報は多々あれど選択する難しさに直面する案件だと思います。そこでしなくていいのにちょこっと解説してみようと思いますが例によって話が長くなりそうなので読むのに60分かかるものを2分にまとめるという無茶な設定でいこうかと思ったんですがそれも面倒臭い。という訳でYoutubeから2つの代表例を挙げました。まずはこちら。

将来バラ色路線の与党系(笑)。コメント欄は批判連発。これで騙せると思ってるのか本気でそう思ってるのかは謎だがどちらにしても質が悪いだろう。東大出身の元官僚、真面目な人だと思うが180度対するはこちら。

信じるか信じないかはあなた次第です(笑)。

前回言ったよな!深く解説するって!全然解説してないじゃないかよ!そう、その通り。うんざりして心が折れました(笑)。厚労省のHPも全部読みましたが詐欺師のチラシ見ている気分になったのは私だけだろうか?税金投入してるからこうなるのだ。だから保険数理で社会保険料として徴収せよとずっと言ってきてるんです。その前に経費減らせよというのが皆さんの感想だろう。アホな政策が生む将来不安は少子化に拍車をかけると予想します。

結論。若年層はもうみんなやってますね。民間の年金か積み立てで投資。今考えられるのは以上。

 

おしまい

 

 

クリップ、CDS、米の価格!?

どんな車でもドアの内側に水が入らないようにゴム製のパッキンみたいなのがあってプラスチックのクリップで留められています。そのクリップ無いか?とCIVIC乗ってる同級生からGW前に連絡がありまして。

先日やっと返信しました(笑)。その時のLINEのやり取りです。

「このプラスチック余ってる?」(写真付き)(GW前)

「無い」(昨日w)

「やっとかよ」

「いるんか?200円くらいや」

「意外に高いな、今回はええわ」

「正確には143円(税込み160円)。これで高いとは石破政権の経済対策は庶民を直撃してるって事か!?」

「ギリシャより国貧やからなww」

「お前!自民党に入れたやろ!責任取れ!」

ひえーーーーーーっ!みたいな絵文字。

 

政治に全く関心が無かったヤツが石破ギリシャ発言を知っているとは驚いた。やはり歳を取ると他に関心が薄れて政治に目を向けるのだろうか。まあなんでもいいけどここまで無能だとは思わなかったぞ総理。石破君、クレジットデフォルトスワップって知ってる?それすら知らないなら生まれ変わってやり直して来て下さいってレベルです。でも国会議員で何割知っているのだろうか?CDS。

 

米もなあ。小泉が出てきてすぐに随意契約が出てきてこれはもう裏で財務省がうごめいていると指摘出来ます。目的は消費減税の風を封じ込める為かと勘ぐってしまいますね(笑)。随意契約は法的にめっちゃ厄介で主計局(財務省)の法規課に丸投げしないと無理だから前(小泉以前)から仕込んでおいたと思われます。小泉を担いで7月の大敗する参院選でちょっと負けにして自公立で連立与党を組もうというアホな保身術が透けて見えますがどうでしょうか。まあなんにせよ選挙で1票入れたってこれだけ利権にまみれた仕組みの国家では何も変わらないと言える。まずそこを正さないと。いうても古古米みたい2000円でもって感じだけどどうなんだろうか。

それはそうとして今日聞いた話。当店の米農家さんはJAに60キロ19,000円で買い取って貰ってると。JA以外に例えば湖南市のS商店には売れないの?と聞くと「別にええで」だと。電話したら集配も来てくれるとの事。ちなみに60キロ24,000円だそう(去年の新米で)。僕がJAが抜きすぎなんちゃうのというと「中間業者が抜きすぎやと思う」という。???。つまりJAはただの集配所で流通業者が低温倉庫で保管しながら精米して小売店に卸すという事らしい。現在5キロが4,000円ちょいなのでJAの買取価格と比較すると19,000円と48,000円の2.5倍である。精米すると量が減るので一概には言えないがまあ倍、これが適正なのかどうかは良く解らないと個人的には思う。もちろんJAも地域によって性質が全く違うので一律にまとめるのは良くないが安く買いたたいているかと言えばそうでもない気がする。

相場は需要と供給でしか決まらないのが原則なのでなにも文句はないが米農家さんにはもっと利益があっていいと思う。他の国では主食になる小麦や米はある程度政府が補助して相場をコントロールしているんだけど日本は謎である。少なくとも僕は知らない。ちっさな個別の米農家さんには1円たりとも出ていないとは聞いているがどうなのだろう?

生産者、中間業者、ユーザーがWIN・WIN・WINになるようになればいいんですけどね。ん?どうすればいいかって?

俺には秘策がある。あるが実行すれば各業界団体から刺客が送られて来て命は時間の問題だからやらないだろう。まあ無理でそういうもんだ。

でも今日米買ったよ。申し訳ないけど精米済み10キロ4000円で去年産を。もっと払うのに申し訳ないね。田舎は生産者から直接買えるから東京より有利だね。

 

 

おしまい

TVでやれよ!特にTBS系列で!

しかし面白いな。石破総理の闇献金疑惑がネットでもあまり話題になっていない。TVでここまで報じないのは毎度のことなので解るがネットでも静まり返っているのは不気味である。これが安倍総理なら激震なのにな。まさにダブスタとリベラル恐るべし。腐ってる。石破が続いた方が日本が壊れるのは間違いない。だからこそ継続させようとしている勢力には凄いものがある。幼稚な論理に洗脳されてる日本人か、それによる利益受給者、もしくは外国の破壊工作員(笑)。結論的に自民は下野した方が良いではまったく足りず消滅すべき政党であり、立憲にしてもそう思う(笑)。そんなこと言えば公明も維新もれいわもそうなんだけど国会議員数順に羅列してみたがほぼ全部じゃん(笑)。

事の詳細は「石破茂政経懇話会」の元代表、下根貴弘(66)氏が週刊文春で暴露のあと立民の議員控室で実名の記者会見を行い、3000万程渡しているが収支報告書に記載されていない、札束も奴は秒で受け取る!というものである。この手の話は他でも事実をいくつも聞いているので驚きはない。だけど10年以上も前の話なので時効が成立し石破側もこんな時だけ強気だ。国会議員の専売特許ともいえる「記憶にございません」作戦発動よりさらに強烈な「そんなことあるわけがない」と完全否定し、元支援者下根氏から「嘘つくな」と罵倒されているという情けない様相。この国は完全に赤信号やでほんまによ。

しかしまあこの件で思うのは石破という男に40年前から付き合いのある男が反旗を翻したという事だ。そもそも本質を見極められない自業自得なのだが、ここまでするのはようやく人間性に幻滅したか、死ぬ前に目立ちたいか、アホな政治全体に対して鉄槌を下したくなったか不明だが、石破(もう呼び捨て笑)にしたら支援者に噛みつかれないようにするのが常道だろう。結論として私は最初から知っていたが、人間として最低な人物を総理大臣に選んでしまうこの国は遡る事数ヶ月から詰んでいるのである。さあ、若い人達よ。老人に任しといたら酷い目に合うからな。動かなきゃ駄目だぞ!映画か漫画の原作でも書いたろかな(笑)。

そういえば元市会議員から聞いたんだが県会議員はある程度の金で手に入るらしい。何年前かは伏せるが当時で2500万~3000万だったという。まあかなり悩んだ上によく考えたら頭が冷えたのだろう、止めたという。過去の話だし盛ってるかも知れず当事者とはいえ信ぴょう性は確実でないにせよ、まあそんな世界だろうとは思う。どんな世界かって?腐った世界感だ。

楽して儲かるのはなんだ?ちょっと投資してコンビニでもやるか?ベトナム人ブローカーに頼めば何とかなるだろ?それとも議員でもしようか?こんなアホな輩が増えそうで怖い。コンビニ経営は決して楽ではないが議員は通ってしまえば気楽なもんだ。ただし例外もある事だけは後で述べる。

ある先生(大学教授)が言っていた。政治家ってどうしてそんなんばっかりなのか不思議で仕方がないと。当選するまでは先生、先生って腰が低いのに国会議員になって半年ほどするとみんな「やあ、君か」みたいな態度に何故かなるんだって(笑)。しかも複数人でみんながみんなそうだって。アホだよな。前から言ってるように適格者以外は立候補できない仕組みづくり(一般常識、国際関係論、マクロ経済学などのテストを行う、小泉進次郎はパスできないだろう)と、倫理観と庶民感覚がある政党内ルール、お金がなくても立候補できるルールをいち早く制定し、定数も半分にしないとこの国は政治家に蝕まれて終わりだ。本気で国家を良くしたいなら政治家の節制と政党の再編カオス化が必須だろう。7月以降にちょっと期待するが無理だろうな。

 

 

 

補足・・・当店のお客様の市会議員の方は皆さん頑張っておられます。特に水口城周辺の整備は格段に進みました。国政と地方はまた別で、という訳で次回の市議会議員選挙は死ぬまで入れまいと思っていた共産党に1票入れる事になるかも知れません(笑)。

補足の補足・・・何度もここでも書いてるが石丸はあかん(笑)。

 

 

 

おしまい

 

 

初めて銀行窓口をはしごしてみた

この間ですね会社でもなく僕のでもないある団体の定期預金を書き換えまして。この団体は4000万円くらいの現預金があり、水口まつりなど旧水口町の発展に寄与したいともう60年以上の歴史がある団体です。そこの事務局をやっている関係で金利も以前と比べると10倍以上になっている現状を放置しておくのはあまりにもアホだと思い書き換えました。放っておいても10倍ですからね。俺の金じゃないけど。

興味がないのでよく知らないですがどこの金融機関に行っても大体現状の金利は同じでこれ独禁法に抵触しないのかと笑けてきますが揃いもそろって1年満期の定期は現在0.125%で同じです。それが3年になると0.2%になったりしてこれも横並びでした。ただし5年は0.25%のところも0.4%のところもあり違いがあるんです。で、ですね、0.25%のところのお偉いさんに聞いてみると取扱高が大きいところはやはり高金利になるとの事でしたね。まれに事件になるケースは倒産寸前の金融機関は逆張りしているのをよく見て来ましたから一概には言えないのでしょうけど安定経営しているところを見極める必要があるという事でしょう。

で、さらに驚いたのが某金融機関。ここだけ3年以上でも0.2%のままだったことです。昨年、ある国の国債で1兆5000億だか損失を出したあの機関です。なんとか赤字を埋めないと役員全員クビでしょうからそらそうでしょうねと。米もここが隠しているんじゃないかと思いがちですが米不足は一昨年の採れ高に原因があるようでした(私の調べによると)。ちなみに今年の新米はある兼業米農家のお客さんに予約しました。中間業者経由せずに小売価格ちょっと安で売って欲しいと言いましたがこういう販路を確立すればもうちょっと儲かりそうだが補助金も入らないのか良く解りませんが今度良く聞いときます。

話を戻すと、そもそもど素人の権力闘争だけが得意の田舎のオッサンが金融商品で稼いだろうと、金融機関の最前線で闘っている人でも難しいのに考えること自体に無理があり必然の経営難かと思います。この団体、独禁法からも除外されててやりたい放題でしたから。国との結びつきも含めて利権の塊という個人的には国民の敵と僕は考えてます。先日、母に葬儀はどうして欲しいという話をしていたらこの団体のホールでして欲しいと言っていて非常に厄介な提案だなと笑けてきました。ああ、先程の定期預金ですがここでのしがらみが多いユーザーは他行に資金移動するなんてことはしませんとも。僕もめんどくさいので解約せずに短期の0.2%で取り敢えず書き換えました。将来的には解りませんがね。

あくまで個人的な意見ですが国民の敵というと日本学術会議もそうです(笑)。先日法案が改正されましたが細かく見ていくとまさに焼け太りとはこの事。自民党はよくもこんな拙い法案を今に始まった事じゃないけどよく提出したなと。独立行政法人化なんて甘い甘い大甘です。こんなもんは自立して民営でやれで終わりだと思うんですが国民の敵といえどいろんな国民がいる。彼らからすると僕が国民の敵なんだろうなと思います(笑)。

しかしねぇ。こんな辛辣なこと書いてていいのかと。お客さん商売からして鉄則に反してるとは思いますが本当の事だしね。この二つの上層部に当店のお客さんいないだろうからまあいいかって。それでも書くのは愚かであるとは思いますが皆さん。特に若い方、税金の無駄遣いで自分の人生が貧弱なものになるのが嫌ならこの2つの組織について独自に調べてみて下さい。未来を変えたいなら現状の学習と対策しかありませんからね~。

 

 

おしまい

どうなる南米の雄!?

それにしてもメルカド・リブレは凄い。

ついこの間1株1800ドルだったのが本日2400ドルを突破した。南米のAmazonと言われるこのメルカド・リブレは5年ほど前に証券会社の営業さんに勧められて1000ドルくらいで買ったように思う。そもそもどんぶり勘定なので覚えていない。それを2年ほど保有し1500ドルくらいで手放したように思う。それでも一旦1500ドルから800ドルくらいまで1週間くらいで暴落しその営業から謝罪の電話があったこともあった。その時に将来展望を聞いたら5年くらいは低迷する可能性が高いという事だった。なので手を引いて下さいと。まあしかし予想は外れ、半年くらいそのままにしておいたら1500ドル付近まで持ち直しそこで利確の為に手放した。アルゼンチンというとても不安定な国に本社を置くボラティティの高さを考慮し早めに売ってしまって現在は保有していない。別に後悔もない。株式投資とはそういうもんだから。

その営業さんとは転勤で離れ離れになってしまったが数年に1度は会って食事をする仲になっている。こういう関係は好きだ。せっかく出会ったのだから付き合いは続いた方が良い。オチとしてはそこで利確したのを元手に某ワクチン会社に全額ぶっこんで全部、いやそれ以上に消えてしまったという経験をした。この株は今でも保有している。重傷を負った経験を忘れないために残している。おそらく数年後には消えてなくなるだろう(笑)。大体暴騰している時にオーナーや役員が大量に売りに出してる時点で終わっていた(笑)。現在に通じるのがAmazonだ。現在の僕の証券会社の担当営業は1か月前にAmazonを一押ししていたのだがAmazon。買っていないがさてどうなる!?(笑)

メルカド・リブレを購入した時、スペイン語学校にも通っていたり、南米には興味があった。なんせチェ・ゲバラは僕のアイドルだしベニチオ・デルトロも同じくである。現地留学してた友人に話を聞いたり中国も手を出していたり20年後はメルカド・リブレはやはり10倍くらいになっているとは思う。暴落待ちで数年待っているのだが中々思い通りに動いてくれないがそれもそういうものだろう。半額くらいにはなると思うのだが分割して落ち着くのが先だろうな。兎に角、暴落を待っている(笑)。

しかしこんなもん。つくづくパチンコと同じだなと思うわ。というと周りのちょこっと株やってる奴、FXやってる奴らから非難も来るだろう。だがしかし、歴戦の引強の俺が言うのだから間違いはない(10億以下の運用ならという条件)。

最後に一言言っとくと運用で最も効率がいいのは物価連動債です。僕らは買えません。その理由は良い学習材料となるので自分で調べてみて下さい(笑)。

 

 

 

おしまい