どんな車でもドアの内側に水が入らないようにゴム製のパッキンみたいなのがあってプラスチックのクリップで留められています。そのクリップ無いか?とCIVIC乗ってる同級生からGW前に連絡がありまして。
先日やっと返信しました(笑)。その時のLINEのやり取りです。
「このプラスチック余ってる?」(写真付き)(GW前)
「無い」(昨日w)
「やっとかよ」
「いるんか?200円くらいや」
「意外に高いな、今回はええわ」
「正確には143円(税込み160円)。これで高いとは石破政権の経済対策は庶民を直撃してるって事か!?」
「ギリシャより国貧やからなww」
「お前!自民党に入れたやろ!責任取れ!」
ひえーーーーーーっ!みたいな絵文字。
政治に全く関心が無かったヤツが石破ギリシャ発言を知っているとは驚いた。やはり歳を取ると他に関心が薄れて政治に目を向けるのだろうか。まあなんでもいいけどここまで無能だとは思わなかったぞ総理。石破君、クレジットデフォルトスワップって知ってる?それすら知らないなら生まれ変わってやり直して来て下さいってレベルです。でも国会議員で何割知っているのだろうか?CDS。
米もなあ。小泉が出てきてすぐに随意契約が出てきてこれはもう裏で財務省がうごめいていると指摘出来ます。目的は消費減税の風を封じ込める為かと勘ぐってしまいますね(笑)。随意契約は法的にめっちゃ厄介で主計局(財務省)の法規課に丸投げしないと無理だから前(小泉以前)から仕込んでおいたと思われます。小泉を担いで7月の大敗する参院選でちょっと負けにして自公立で連立与党を組もうというアホな保身術が透けて見えますがどうでしょうか。まあなんにせよ選挙で1票入れたってこれだけ利権にまみれた仕組みの国家では何も変わらないと言える。まずそこを正さないと。いうても古古米みたい2000円でもって感じだけどどうなんだろうか。
それはそうとして今日聞いた話。当店の米農家さんはJAに60キロ19,000円で買い取って貰ってると。JA以外に例えば湖南市のS商店には売れないの?と聞くと「別にええで」だと。電話したら集配も来てくれるとの事。ちなみに60キロ24,000円だそう(去年の新米で)。僕がJAが抜きすぎなんちゃうのというと「中間業者が抜きすぎやと思う」という。???。つまりJAはただの集配所で流通業者が低温倉庫で保管しながら精米して小売店に卸すという事らしい。現在5キロが4,000円ちょいなのでJAの買取価格と比較すると19,000円と48,000円の2.5倍である。精米すると量が減るので一概には言えないがまあ倍、これが適正なのかどうかは良く解らないと個人的には思う。もちろんJAも地域によって性質が全く違うので一律にまとめるのは良くないが安く買いたたいているかと言えばそうでもない気がする。
相場は需要と供給でしか決まらないのが原則なのでなにも文句はないが米農家さんにはもっと利益があっていいと思う。他の国では主食になる小麦や米はある程度政府が補助して相場をコントロールしているんだけど日本は謎である。少なくとも僕は知らない。ちっさな個別の米農家さんには1円たりとも出ていないとは聞いているがどうなのだろう?
生産者、中間業者、ユーザーがWIN・WIN・WINになるようになればいいんですけどね。ん?どうすればいいかって?
俺には秘策がある。あるが実行すれば各業界団体から刺客が送られて来て命は時間の問題だからやらないだろう。まあ無理でそういうもんだ。
でも今日米買ったよ。申し訳ないけど精米済み10キロ4000円で去年産を。もっと払うのに申し訳ないね。田舎は生産者から直接買えるから東京より有利だね。
おしまい