ファーストペンギンと奥村助右衛門!?

びわこ成蹊スポーツ⼤学20周年シンポジウム「地域とスポーツ~部活動の地域移行をきっかけに~」に参加しました。スポーツ庁長官室伏広治さん、奥野史子さん、びわこ成蹊スポーツ大学学長大河さん等の講演とパネルディスカッションです。なんでかって?日頃からの室伏さんの論理的思考に興味あったからです。

少子化もそうですが統廃合され小中学校もどんどん少なくなってきている中、先生の負担も相当過酷なものになって来ていますがやはり効率的に考えると地域の子供は地域住民が育てるという意識にシフトしていかないといけない時期に来ているんじゃないかなと思います。スポーツだけじゃなくて。

今日の福祉も現役世代が負担しているという現実をもう少し認識しないと。若い人たちが将来暗いって思うのは排除しなければならないとね。

今日、私がお貸ししている畑で採れた野菜で鍋パーティーをするので来て下さいと幼稚園から連絡いただきました。一応言っときますが無償でお貸ししています(笑)。狭いしね、家賃頂くのも申し訳ないレベルですから。そもそも空き地にしているのも勿体ないので目の前にある幼稚園(水口幼稚園)に畑として使いませんか?とお声掛けしたのが発端です。土を触ることで免疫力を高め、土の中で育った命を食して自分の命を保つ、そんなサイクルを触って、見て、愛でて、食して、自然への感謝と優しい気持ちを感じてもらえたらなという考えがありました。優しさを持てばいじめも馬鹿馬鹿しく思うかもと思っています。冗談で将来のHONDAファンを増やす為とも言ってますがまあそんなことはありません(笑)。そして土中の菌で育てる野菜は科学肥料や農薬無しでもパワフルで害虫が付きにくくなにより美味しい。ちなみに肥料は生ごみの発酵物を使用しエコでリサイクルです。広告的なSDGSは好きじゃないですがマジでSDGSです(笑)。

で、実際にですね「今まで野菜嫌いな子供がここの野菜はばくばく食べるから信じられないとかお母さんが言ってましたよ」などのお声を聞きとても嬉しい気持ちになりました。涙は出ませんが、ちょっとは役に立てたかなと感激してます。何しろまだまだ道の途中なので泣いてる場合じゃない(笑)。

このような事は地域でやっていけばいいなと思いますが、組織でやるとなると中々難しいし構想から実現までは大変です。人をまとめるのは大変ですから。今後の展開はこの畑を利用して子供だけじゃなく大人まで楽しんで頂ける、そんな事が出来ないかなと様々計画しています。補助金なしで。利益無視で。

地域のファーストペンギンになる。生に果てあれど名に果てはなしですよ。

 

 

おしまい

職業体験+私のひとりごと

先週、ある高校から職業体験を受け入れさせていただきました。洗車の手伝いやショールームの装飾の手伝い、整備の見学などが主なものでしたが毎回、学生に伝えたいことをぜひって事で少し講義に似た話もさせて頂いています。それは学校では教えてくれない(自分の記憶の中では)事象についての話です。ひょっとしたら家庭でもなかなか聞かない話かもしれません。学生さんに刺さったかどうかは微妙ですけど(否、刺さってない笑)そんな話を今回もしましたよ。

ひとつ、なぜ勉強をしなければならないのか?ふたつ目はお金の使い道についてです。ここでは両方とも詳しく書いた覚えがありますのでご興味のある方はアーカイブを検索してみて下さい。厚切りジェイソンも新しい本出しましたよね。前作は70万部も売れたみたいで皆さんの関心も高いなと思います。価格平均法(ドルコスト平均法)、ここでもしましたよね。しかしよく考えてみるとちょっと待てよと。厳密に言うとちょっと違うなと気付き、現在の岸田内閣が言っている新しい資本主義(まったく意味不明な言葉!?)を絡めて書いてみようと思った次第です。

以前も書きましたがお金の使い道は3つしかありません。使うか(消費するか)、貯めるか(貯金するか)、増やすか(投資するか)です。岸田政権では新しい資本主義の骨格として貯金からお金を投資に回して下さいというのがあります。でも経済学から考えると銀行に貯金するとそのお金はどこに行くかというと企業の貸し付けに回るか、金融商品を買うかに回ります。前者は金利を取ってお金を増やす、後者は配当金や売却益によってお金を増やす、つまり銀行に預けたお金は投資に回っています。経済学の結論的には個人的に貯金したと思っていても実は大局的に見ると投資に回っているんです。そうするとよく考えてみれば貯金で銀行に預け、銀行に投資させるよりも直接皆さんが証券(株式)を買って下さいと言っているのと同義で潤うのは証券会社で銀行は冷や飯を食わされる格好になりますよね。結論としては岸田総理は証券会社の回しもんか?という疑念が残るだけじゃなのかと。

これを当人は恐らく全くご理解のないまま喋っておられる(笑)。この政権は官僚が多いですから証券会社の誰かがまんまと工作し、してやったりという事なんでしょうけど、当の岸田総理。資産公開でも全く有価証券を持ってないってこれどうよ(笑)。むちゃくちゃもいいとこだよ。

岸田総理へ。収入が増えないと投資も出来ません。訴えるのであれば先に「生産性を上げて給料を上げましょう」ってことですよ。手持ちのお金が増えれば少なくとも今までより株でも買ってみようかって人が増えるって。ほんと側近の官僚は経済音痴ばかりだなと証明するような話です。というような内容を高校生ですら知っている世の中の成熟度に早くなって欲しいと切に望みます。何故かって?それはまたいつか。

 

 

おしまい

 

新たな利権に群がる〇〇ども!?

LGBT法案についてどう思う?って数人に聞いたんだけど全員が何ですかそれ?なんですよ。みんなが知らないうちにしれーっと決まってしまうのは流石に大丈夫かこの国って思います。

ちなみにどんな法案かというと〇〇ぶらさげて男が女湯に入ろうが「私は心が女性だ」と自認すれば罰せられないという法案です。こんなものが認められるとモラトリアム期の子供たちに悪影響を与えかねないし、銭湯にも温泉にも女性の足は向かなくなると思うんですけどね。先進国でも慎重に対応していて法制化は危険と足踏みしている国が殆どなのが現状です。

すでにイギリス、米国などでは性自認でとんでもない事件は起こっていますし、オリンピック競技、スポーツ界でも様々な問題が起きています。どうもEUを中心に行き過ぎた思想が暴走している気がします。環境問題、電気自動車も同じように感じます。

さらに決定的に何故これが駄目なのかというと、最高裁での判例が無いからです。事件が起きて裁判になったとしてもどこからが罪なのか決まっていないと結審しません。これを理念法といいます。これは抑止になると言ってる政治家もいますが勉強不足です。なりません。

ではなぜ、このような法案が国会に提出され賛成多数で法制化されそうなのか?これを書くとさすがにこの読者が多くないここでも書けばヤバいような気がします。でも書きます(笑)。

LGBTの人たちを差別しないでおこうね、という理念自体は正しい。なのでLGBT法案には美名があります。そこに惹かれてか浅はかな政治家が餌に喰いついているという形。この戦略はとても狡猾で合理的、効率的にです。非難しにくい側面を武器にしています。では詳しく解説します。

LGBT支援者の団体が特定の政治家に働きかけ、法案が通れば支援団体に予算がおります。法案が通れば学校その他の組織に研修、講演などが義務付けられ教材、講師の派遣などで売り上げが立つ。その予算は我々の税金だが、いわゆる「公金チューチューシステム」と呼ばれる仕組みを得ることで永続的に収入が得られます。講師は元政治家や元大学教授など、いわゆるプチ天下り先にもなります。全ての組織がそうではないですが、そこ目的で立ち上げる支援団体は必ず出てきます。実際この手の団体は「本当に苦しんでいる人たちを真剣に支援していない」事例もたくさん露呈しています。その代表格が〇〇〇ですが、実際にアホな経理処理で東京都から予算を切られましたよね。

この手の支援団体は見返りに組織票を政治家に約束するとか云いながらWINWINの関係を築こうとしています。政治家にしてみれば選挙が通りやすくなるという盤石の基盤(組織票)があれば「ずっと政治家でいられるという構図」に本人がいくら否定しようが見えるんです。LGBT当事者の殆どがこの法案は駄目だと言っているのに関わらず強引に持っていきますよ。人間は性善なのか性悪なのか?漫画キングダムで韓非子に信が問われてますね。欲に負けた人間が「苦しんでいる人たち」を利用して金儲けする、大の大人が情けなくないか?

長くなりましたが、まあ見てて下さい。悲惨な事件が多発します。その結果どこに向かうかがポイント。

おーい、有村治子議員。なんとかしないと。俺はもう知らんからな。女風呂入れてラッキーとか思ってないからな。福井県民も責任重大やぞ。

なんかスカッと生きられないもんかね。それにしてもや。

女湯に「私は心は女だ」と主張して入ってくる男性はいてもやな、「私は心は男だ」といって入ってくる女性はいないやろな。

 

 

おしまい

 

バカが増えてる?おまけ。

平本蓮のツイートで考える教育の重要性。「子は親の資産」日本と発展途上国との違い。【BoyzTalk#15】 – YouTube

さらにおまけ。

「吐き気をもよおす『邪悪』とはなっ!何も知らぬ無知なる者を利用する事だ」

By ブチャラティ

今回の平均昇給額3万!?

世界一高い給料の工場を作る。

いえいえ、僕が作る訳がありません。あるネット記事での深中メッキ工業の社長のインタビュー記事のタイトルでした。読んでみると普段僕が考えている事とそっくり、かつ社員へのプレゼントの内容や動機までもそっくりでして(笑)。それなのになぜ?当社の一人当りの生産性は低いままなのだろうかという壁にぶち当たります(笑)。いやいや、笑い事では無くてですよ。つまり、志は良いが戦略がなってないという事に他ならないわけで結構ひどい話なのです。社長の無能さを表現してるんですよ。社長が無能であるならば、ここはスタッフに考えて貰うしかないだろうなと。だってさ、自らが意思をもって高額報酬をどうやって手にするかを考えないと、やらされて得るよりよっぽどいいアイデアで実行できるだろうからね。高額報酬を手にしようという動機がスタッフ側から出てかつ、そのアイデアもスタッフから出て、スタッフが納得した上で「スタッフ」が行動しないと本当の意味でいい結果は出ないと思うし、目的を達成したとしてもその実は希薄なものではないだろうか。本気で取り組むというのはそういうことで、組織がいい組織かそうでない組織かどうかは「本気で取り組めているか否か」で判断するといい。もちろん、ゴールは近くなるしエネルギーが生まれる。エネルギーが生まれると相乗効果で様々なメリットが生まれる。いいことづくめになる。

よく言うのは「社員間での情報共有が大事だ」という言葉。簡単に使ってますが「動機の一致」がなければただの言葉で意味がないんです。ここポイントです。前提条件で満たさなければいけないものはそれだけではありませんがここでは割愛します。

このような事を考えたのは人材不足に直面したからです。これすなわち、すっ飛ばして言うと都会に出ている若い人のUターンの受け皿になっていないことが浮かんできます。そりゃ人口減少するはずです。だからといってここ甲賀市を立て直すべく僕が立ちあがるなんてことはしません、そんな正義感もありませんですとも!(笑)

だけど、そんな志を持った経営者が増えないと町が死んでしまうは近い将来に現実に起こります。ここで問題があります。僕の周りの経営者でない人達でもこの危機感は数十年、誰もが意識しているんですよ。だけど誰も実践せず保留しています。経営者なら自分の代だけ上手くやれてあとはM&Aに頼ればいいだろ的発想。誰かが何とかしてくれる?現われもしない救世主を待っている?そんな都合のいい話はありません。

このような話をこのあいだ甲賀市の名前言っていいだろうか、公人なんだからいいだろう。副市長にしました。なんて答えたと思います?「ぶっちゃけ外国人いれたら解決、それしか方法論はない」ですって(こんないい方ちゃうけど、要旨は得ている)。これはですね、副市長への批判でもなく甲賀市の特性と現状能力をを客観的に分析した意見だと思います。しかしこの言葉の裏はですね「甲賀市民、あなたたちがいくらそう思っても改善する力はないでしょ?」と僕にはそう聞こえました。そう。過去の歴史のDNAで染み込んでいる土着の、ある程度の裕福さがあなた方からは消えないでしょと、こう言いたい訳ですよ。まったくもって的を得ています。外国人労働者で人口増加という問題は外国人技能実習生制度の改正の背景や各国からの批判をご存知の上での発言なのかは解りませんが、理解しての発言なら程度は低いと言わざるを得ません。ご存じないなら論外です。注1

労働賃金の話がすっかり地域振興の話になってしまったので話を元に戻しますと、当社の今回の昇給額は一人当り平均33,000円です。3年間で平均年収100万増やすと社内で公言しましたが15人で経常利益1,500万円ですかね。実現不可能ではない!なんていうとアホちゃうかと言われそうです。実際、外部からは嘲笑されています(笑)。やる方法は実はもうあるんです。正直言うとぶっちゃけ今まで目指してなかっただけで。そういうもんだと殻を破って考えていなかった。本気でそう思うバカがいなかった、バカになりきれていなかったと思っています。ちなみに3年以内に週休3日制も確立したいと思ってます。

ここで実現に足りないのはスタッフとの「あれ」だと思いました。これを読んで頂いた他カーズの社長のみなさん、他企業の社長の皆さん、参考になりましたでしょうか?「あれ」は自分で考えて下さい。ヒントは散りばめておいたので簡単ですね。

しかしねぇ、この話。組織論とでも言いましょうか。いろんなところで話しているんですけれどもどうも話が通じないんです。俺はアホなのか?

 

 

おしまい

 

注1 ・・・ 海外からは現代の奴隷制度だと批判されています。改正後も本質は変わっていません。

TSMってなに?

半導体不足で様々な商品の納期が大変な事になって久しいです。しかもグローバルの合言葉がまるで正解のように日本に限らず、米国および各国の精密機械や部品をですね、低賃金で製造させるアジア圏、主に中国にシフトさせていったわけですよ。輸送代差し引いてもそちらの方が低コスト、つまり儲かったからです。しかし、コロナによるロックダウンによって半導体以外の部品も工場が閉鎖され、例えば車なんかですと配線などが手に入らずに完成車が作れない状況も多々ありました。だったら国内で作れよとはいえ、事はそう単純でもありません。今まで200万円で販売していた車が300万円になっても、それはそれで大変ですと。その意味では今年の冬も更なる納期遅れが発生するのも時間の問題であると僕は覚悟してます。

さて、半導体に話を戻します。半導体といってもいくつもの種類があり、大雑把に区分けするとゲーム機、スマホに搭載されている半導体は次世代半導体といいます。これは4Gのスマホだと3個入っています。5Gだと8個入っているそうです。ゲーム機もそんな感じで複数個入っているのでしょう。知らんけど。そして高額です。

車の半導体は汎用半導体といって1台あたりに何十個も使われています。まあ言うても20~30年前の設計で古くて簡素。さらに安い。

みなさん、聞いたことありませんか?コロナによって巣ごもり需要が増えゲーム機が飛ぶように売れたおかげで半導体不足に陥っている、などと。ほとんど、不正解です。アホなニュース記事読んでるとそんなのが多かったのですが、とんでもない。半導体の会社はより利益を生んでくれる次世代半導体ばかりを製造したからです。なぜならその方が儲かるから。これは世界の半導体製造会社の構造的問題なんですね。僕は今までコストを叩きに叩いてきた自動車産業への恨みだと解釈していますが(笑)、あながち間違ってはいないと思います。アメリカのフォード・モーターのCEOジム・ファーリーなんかはインタビューで「もはや自分たちで半導体を造らないと、近い将来、社員全員を解雇しなければならなくなる」とも発言しています。ウォール・ストリート・ジャーナルには去年の秋にとっくに掲載されていました。さらに詳しく近年の半導体メーカー別の次世代、汎用に対しての投資割合なども掲載されていましたが有料記事なのでモラル上ここでは控えます。まあちょっと言うと9対1ですね(笑)。

あとですね、私の個人的人脈(笑)を使って調査したところ例の熊本における台湾セミコンダクター・マニファクチャリング、通称TSM、そのTSMとソニー(あとデンソーなど)と手を組んだ補助金4760億円のいわば国家プロジェクトがありますが、おそらく現状が20%くらい改善するのが妥当かなというレベルだろうなと現時点では言えそうです。数年先はもう少し効果的に稼働するとは思いますがね。これについて根拠もあるんですが、これ以上は有料コンテンツです(笑)。ただし熊本県の景気は間違いなく熱くなるでしょう。話を元に戻しますと、国の主要産業である自動車産業を守るために経産省の役人がまとめたファインプレーだと思います。

ですがや、もともと半導体は日本のお家芸だったわけですよ。ここらへんでも身近な話として石山のNECなんかはそれで潤ってました。それがルネサスになり衰退したのは記憶に新しいと思います(古いがな)。その原因は実はアメリカの圧力もあったりしたんですが、最大の理由は円高だったからです。円高は輸出が苦しくなる、円安は輸出が潤う、前にも書きましたね。アメリカの圧力とは高い半導体で日本だけが得しやがって!こうなったら中国で作ったるから覚えとけよ!というものです。ざっくり言えば(笑)。それに円高が重なって余計に儲からなくなり日本企業も中国にシフトしたというシャレにならない事態が起きました。

ところが現在は円安局面です。日本で作ってアメリカに買って貰おうというのも戦略としては間違っていません。とすればですよ、アメリカと経産省が裏で絵を描いているかは解りませんがこの円安ってそういう事情で意図された円安じゃないのかなという思慮も頭の片隅に入れておいてもいいんじゃないかなとも思います。

もちろん、国内に生産拠点を移すんであれば長期的な視点で事業計画を練らなくてはなりません。つまりですね、何千億円も投資をして生産ラインを作らねばならない為に20年後も円安局面が続いていないといけないのが条件ですから簡単ではありません。これには実はもうひとつ強力な条件が付きます。アレです。

もう一つ重要な事を書いておきますが、円安というのは経済的には近隣窮乏化といって一国だけ通貨の価値が下がるとそこは輸出で潤うもんなんです。だから他国に嫌われるのが今までの歴史でした。日本もアメリカが怒ってくるから気を使ってわざと円高にしていたと思います(これはさすがに根拠はありません笑)。これと高度経済成長の終わりと、成長を止めた30年の歴史は為替レートと見事にリンクします。つまり高度成長期は日本の労働者が勤勉で寝る間を惜しんで働いたからだという通説ではなく、1ドル=360円という超円安だったからだけでしょという意味です。だから変動相場制をアメリカに迫られプラザ合意により、そこからどんどん円高になって成長しなくなったというのもグラフで示すと明確にリンクしています。実はバブルもあんまり関係なかったんですよ。という話は議論は勿論あっていいんですが、為替レートを用いると簡単に解説できます。日本の経済学者は絶対に否定しますがね(笑)。だったら逆に別の理屈で解り易く納得できるように説明して頂きたいもんですがね~。

どうですか?これを読んでいる中高生の諸君。現代の社会問題から、グローバル社会、経済界の歴史、為替の役割、プラザ合意まで、今日は濃い内容だったでしょう。これに貿易と集団的自衛権の関係も完全にリンクしてきますから国際関係論は奥が深いんです。知っておくと何年か後に必ず役に立つので、マクロ経済学と国際関係論は勉強していた方が良いですよ~。就職もこれ考えてした方がええで。

おまけ。文中のアレとは何でしょうか?これが解ればまずは合格です(笑)。ヒントはバイデン大統領が円安を歓迎しているコメントを残したことです。ボケてんのか事態を解って言ってんのか良く解りませんが。

 

 

おしまい