積極財政と緊縮財政の違い講座 その3

さて「日銀理論」ですがその前に「需給ギャップ」の話です。これが経済政策の上で超大事なんです。まず基本にここを押さえておかないと全ては空論になります。

これは言葉の通り「需要」と「供給」の「差」です。例えば雑ですが日本全体で見た時、需要(商品のニーズ)が500兆円、供給(商品=工場で生産されるもの)が550兆円だと50兆円分が売れない在庫になります。これはもう在庫が売れない訳ですから新たに作るのを抑えますよね、したがって会社は売り上げが低迷し給料も上がりません。企業は現金に換えないと給料が払えませんから安売りしたりして利益も減ります。これは基本的な不況でデフレの典型、悪い例です。

逆に需要(商品のニーズ)が550兆円、供給(商品=工場で生産されるもの)が500兆円なら商品が不足しもっと造れってことになり残業が増えたりして給料が増えます。物の価格は上がりインフレの典型となります。企業の売上も順調に伸びれば給料も上がりやすいです。給料を上げてくれたら問題はないんですが給料が上がらず物価が上がると生活が苦しくなるのでこれも良くない。

その差を需給ギャップといい、なのでトントンがベストです。ここがポイントです。

で、ここ30年デフレって事で経済成長がまったく横這いなのは需要より供給の方がだいたい40~20兆くらい多かったから。つまり庶民(世間)にお金が出回ってなかったという訳です。世間にお金がなければ工場では作った物が売れず、サービス業も節約で外食なんかが減り失業者が増えるのは当たり前。なので経済政策は失業者の数を見ていると連動性が高いので成功しているか失敗しているかが大体判断できます。そのギャップを埋めるのはその国の政府の仕事です。

これは世界のどんな天才であろうが考え着くのは2つ以外にありません。「財政政策」と「金融政策」の2つです。財政政策は税金で取って配るってそれだけ。給付金が代表例です(減税もね)。金融政策はどれだけお金を刷るかってそれだけ。未来からお金を持ってくる国債発行が代表的です。だからマネーの量を適切に調節するのは政府の最も大きな仕事なんです。需給ギャップで供給の方が40兆円分多かったら補助金や給付金を40兆円つけてトントンにすると景気は安定します。

一気に来ましたがここまで良いですか?

そのギャップを埋めてこなかったのがこの30年。その元凶となっているのが、あ、ここまで来てすっかり言葉を間違えてました(笑)。日銀理論ではなく「日銀券ルール」です(どっちでもいいんですが)。日銀は通貨を増やすのが嫌なので国債発行額より多く紙幣を刷ってはいけないという独自ルールを遂行してきました。理由は日本円の価値が下がるから。そんなの守っててもとっくに日本円の価値は下がってますのでこのルールは間違ってるんですけど。

ちなみにリーマンショックのように世界的大不況になった時、OECD(先進国で作る経済協力機関)の調べでは大体日本以外の国ではマネー量を約三倍に増やしてます。日本はというとなんとちょっと減らしました。これはおかしいってんで当時の総理大臣にこのデータをOECDの良心的な人が渡してます。つまりお金を増やしたがらないDNAみたいなもんが日銀、しいては財務官僚に染みついていて最も経済を停滞させている元凶となっています。日銀や政府は絶対に間違ってないと認めませんけどね。

積極財政とは需給ギャップを埋めて景気を良くし税収を上げようという考え方。その為にはマネーの量を増やすのも厭わない。緊縮財政は景気に興味はなく何が何でもマネーの量を増やさず、増税で一年間の歳入と歳出をトントンにする。これがプライマリーバランスの黒字化と言います。実はプライマリーバランスの黒字化を目指さないと宣言した国はけっこう多いんですよね。日本はほんと珍しいんです。珍しくて成功していたらいいんですがそうじゃない。ここまで経済成長してないのは高齢化とかに逃げないでしっかり経済政策を発動して欲しいものです。

本日はここまで。次回は減税ではなく補助金の訳、そして総まとめです。

 

 

 

おしまい

 

 

103か106か知らんけど壁問題のポイント

30年前の最低賃金と現在の最低賃金を比較すると1.75倍となっている。今に照らし合わせると103万円を1.75倍すると178万円というのが178万円の根拠です。物価も最低賃金とほぼ連動しているのでこの根拠は正しい、以上。

というのが103万円の壁(106万円でもいいが)の話で終わりです。実は議論の余地もない。とはいえ、これだけで終わるのもアレだしちょっと補足しておこう。

1.税収が7兆円減るからどうすんだ~!と財務省は言ってますが、僕らの収入が増えるのでその分何か買ったり旅行行って使うでしょと。その分の消費税で4兆円は埋められます。財務省は総務省を使って全国知事会から7兆円下がると「地方交付金もその分下がるから困る、地方財政が破綻する」なんてある知事から発言を引き出しましたが、その知事は経済学を知らないことを暴露したに過ぎません。政治家の知的レベルは低い人が多いという例です。選ぶなよ!そこの県民!!三日月はどうなんだ!?(笑)

2.不足の合計額7兆円は計算上4兆円が消費税で賄えるといいましたが3兆円更に不足しているじゃないかという点については外為特会の含み益が4~50兆あるので充当すれば終わり(笑)。

3.そもそも30年間で1.75倍に物価が上がっているのにですよ控除額を据え置きにしているイコール、この点において払うべき税金も1.75倍になっている、という理解をマスコミは全く報じない。そうなんです、これずっと黙りながら取り続けて来たんですよね。マスコミは悪意無し、実は知らなかったんじゃないかな(笑)。

4.これがもっとも財務省の耳が痛い対抗論なんですが、控除が低いって事は課税対象額が多いってことなんで3で言ったように事実上「ステルス増税」なんだが、各国と比較してみると基礎控除額は日本が48万円、アメリカ61万円、ドイツ143万円、フランス160万円、イギリスに至っては214万円である。仮に給与所得控除55万円を含めても日本は123万円でドイツ、フランス、イギリスに比べても低い。つまりそれだけ税金持ってかれてるってことなんだ。

以上、つまんない話である。国民がアホだと思って財務省が舐めとる話。こんなこと言ってるとですね、おそらく近々、当社には税務調査が入ると予想されます(笑)。出来れば個人的な自家用車を買って帰って頂きたいものでございますというお話。よろしくお願いします。

 

 

おしまい

これは兵庫県民のレベルを問う画期的社会実験である!

本日は兵庫県知事選挙です、みなさん投票に行きましょう!といっても選挙権ない方ばかりでしょうけど。まあなんだかね、当社のあるお客さんなんか「これでもし斎藤さんが負けたら正義の敗北やん!」と相当機嫌が悪くなる様相(笑)。この選挙は「ネットVSオールドメディア」ではあるけれども実は「改革派知事VS既得権益者(県会議員)+自治労」という実に恐ろしい裏側があります。

特にこの動画は10/25に百条委員会で明らかになった音声データですが決定的なんですよね。23分頃から凄いです(笑)。

僕は不倫日記より1・2の実行計画と手法の方が問題だと思いましたね。仕事中に何しとんねんと。お前の給料も使ってるパソコンもわしらの税金やぞと。

で、これ全編みてみると宮崎謙介は怖くなって断念したというのが正直なところだと感じます。この世界に精通している人はどこの県もよく似たもんだ、県議会(地方議会)の闇は深いと言ってますね。

そしてこれをミヤネ屋をはじめどこも報道しない!あんなにおねだりパワハラを報道したくせに(実際には無かった事が百条委員会で証明された形)!都合が悪くなったらビタッと止めて新たな反斎藤側の疑惑は全く報道しない(完全黒なのに)。だから新聞やTVしか見ない情弱は斎藤以外に投票するんだろうな。22人の市長は報道したな。情弱からしたらよっぽど斎藤は悪い奴なんだと思うだろうが、解ってる人たちは22人もよくこんなアホ面晒したなと。僕らは今まで通り甘い汁吸いたいんです~と言ってるのと同じだからね。

今回の兵庫県知事選で斎藤知事が負けるという事は民主主義の敗北(嘘つきメディアが勝利)です。しかしもしネット側(斎藤側)が勝てば日本における選挙の在り方が変わる可能性を秘めた選挙になることでしょう。

前述の当社のお客さんにはもし負けても翌日の近所の小学校のグランドをホンダ車で暴走行為をしないで下さいねと忠告しておきました。捕まりますよと。しかし捕まったら捕まったで動機は兵庫県知事選の不正やと動機を述べるのも悪くないかも知れませんね。身を削って告発する勇気(笑)。ぜひミヤネ屋で報道して頂きたいものです。

 

 

 

おしまい

積極財政と緊縮財政の違い講座 その3の前におまけ

武井壮のXでこんなやり取りがあった。

「なぜまた増税したいんだろうか。。こんなに税収あんのに。。」「減税して好景気にして税収あげちゃいかんのだろうか?? ドSなんだろうか。。わからん。。。」

これに対し元財務官僚の高橋洋一せんせーが「減税して景気が良くなったら、財務省がこれまで30年間やってきたことがウソとわかってしまうからですよ」と投稿。

「高橋先生、ご無沙汰です 切ないですね。。。」と返信。切ないですねという短い言葉が本当に身に染みます。

ここにこの記事を貼り付けますが興味深いコメントが並んでいます。これを読むとようやく世論も理解しだしてきたかと思いたくなりますのでご参考にして下さい。財務省の圧力で記事全体が削除されるかもしれませんのでお早めにご覧下さい(笑)。玉木も財務省が不利になる103万円の壁問題をぶち上げたらさっそくスキャンダルを出されました(笑)。ちなみに高橋せんせーは財務省幹部に「3回殺しても殺したりない」と言われた人物で実際にスキャンダルにも巻き込まれています(笑)。

武井壮、なぜ政府は増税する?に高橋洋一氏がぶっちゃけ「減税して景気が良くなったら…」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース

ほんまに削除されてたら笑いますが・・・。もしそうなってたら怖い世界です。

まとめますと・・・

景気を良くして税収を上げる=世界の常識=積極財政。

他方で。

景気を無視して増税してプライマリーバランスを黒字化する=世界の非常識=緊縮財政(プライマリーバランスとは国の収入と支出のバランスです)。

緊縮財政はどこの国も景気が良くなりすぎて物価が上がり過ぎる時に冷や水を浴びせて落ち着かせる際に使うのが常識的です。バブルになるのは問題ですからそれを止める役割としてですね。今日はここまで。次回は前回言ってた日銀理論です。

 

 

 

おしまい

 

カマハリの敗北でTV解説のめちゃくちゃさがバレる

お笑い芸人のほんこんさんが自身のYouTube番組で「U氏、I氏、D氏、T氏哀れ、トランプ氏圧勝でしたね」というタイトルで喋ってました。哀れというのは予想を全く外したという事なんですが・・・

そもそもアメリカのメディア、主にCNN、ワシントンポスト、NYタイムスなど挙げればきりがないですが思いっきりリベラルで10年くらい前から民主党応援団と化しています。カマラ・ハリスがいかに能力がないかを度外視し、悪いところは報道せず、共和党(トランプ)のネガティブキャンペーンを張ってました。日本の新聞はこれらの受け売りなので前述のU氏、I氏、D氏、T氏はハリスが勝つと言っていたわけですが結果は真逆。これで収入を得ているコメンテーターという仕事は何なんだと思いますが、ちなみにU氏は明治大学の海野教授、I氏は池上彰、D氏はデイブ・スペクター、T氏はテレ朝の玉川です。特に海野泰央は朝日放送の正義のミカタでほんこんの質問に対し、話をそらし顔色変えてキレ気味でハリスの応援団となってましたが、左ってなぜ誰もがいつも同じ態度(反応)なんでしょうか?(笑)注1

独自で取材してないからこんな羽目になるのだが民主党寄りの発言をしている方が仕事があるという事の方がよっぽど問題の本質で報道に携わる者として中立を保つ正義感はないのかと、ざまあみろと思うだけでは済む問題ではありません。しかし金が絡んでいるところがややこしい。解決法はメディアの自浄努力以外に手段はありません。

一方で恐らく日本のメディアに出ているトランプ勝利予想者は木村太郎氏と島田洋一氏、奥山真司氏等極めて少ないんですが、木村太郎は別にして福井県立大学名誉教授の島田氏は昔っからカマラ・ハリスの事をここまで言うかという程批判していました。元々実務能力がない上で議論に困ったら「笑ってごまかす以外に能力がない」「私は黒人家庭に育って苦労してきた」という以外は喋らないという「全く話にならない人物」だとずっと公言しています。日本メディアは100人中99人が民主党寄りですが、共和党とのパイプを持った貴重な人物です。だからといって共和党を応援している訳でもなく現実主義者とはこういうものなんだろう。

TVで街ゆく人々へのインタビューもひどいもんですが、40歳くらいのええ歳したサラリーマンのおっさんに「トランプ氏が大統領に決まりました。日本の対応はどうしたもんでしょうか?」というような問いに対し「総理は何とかしてくれると思いますよ」だと。なんとか出来る訳ないだろう。頭の中がお花畑とはこういうことである。対抗できる有力な国会議員は麻生か高市だけだろう。麻生は歳でかつ政策がないので自民党が国益を考える政党であれば石破を最速で引きずり下ろし高市に付け替えるはずだが、そんな事には到底ならないだろう。外交、安保、経済政策は国益に反する事ばっかりしているからな。

理由は議員も官僚も現実主義者(リアリスト)が少ないからだろう。

 

 

おしまい

注1 ・・・ 左翼は答えに窮すると話をそらす、ヒステリックになる、議論を無視するという朝生によくある光景が特徴的である。右も多少はそういう人もいるが基本が論理的なのでそうはなりにくい。右は間違っていたら「そうなんだと糧にする」傾向が強く一言で言うと寛容であると思われる。話はそれたが、よって左と右の議論は成立しづらい側面を持っている。当然、政治家や官僚や公務員および教師などは真ん中に立つべきである、と思う。