美食家への道。なのかぁ!?

皆さま、ものの値段がアホほど上がってるこの頃いかがお過ごしでしょうか。秋といえばサンマですが1匹300円弱でこれほどやせ細ってて脂も乗ってないのに買うバカはいるのかって思いますが、現にスーパーで買って食べましたが美味しくなかったです。8月に北海道に行ったとき狸小路にある海鮮丼屋でうに丼が7000円でした。海外からの観光客にいくら高く売りつけるのも構わないがやり過ぎだろと思う。だが確かにウニの原価はここ2年は高い。改装してから一回も行ってない京都のとある料亭も(この時点で店名ばれるやん笑)今行けば片手だろう。以前は3本だった。それだけの価値があるかないかは個人差によるがやはり海産物の原価の上がり具合は尋常ではない。中国に輸出などする必要なし。国内流通で価格を抑えるべきだ。

話はそれたが安くて最高級が入手出来るといえば、そうめんである。それでも普通1束50円くらいのものが250円くらいはするのだが、うに丼7000円よりずっとコスパがいい。例えば三輪そうめん山本の白龍だ。買いましたよ。

最高の味を実現するには水道水で茹でるのではなくミネラルウォーターを使う。茹で方にも問題はあると思うがそこは割愛して茹で上がったらミネラルウォーターで良く洗う、揉む。そんでさらにミネラルウォーターをくぐらせて落ち着かせる。これは美味しんぼで蕎麦屋がやっていた方法なので僕が偉そうに言ってるわけではない(笑)。ミネラルウォーターも2Lで100円はするけれど美食を追求するならこの投資も仕方がない。

まあね、ここまでしてですよ。全てを水道水で作ったものと、全てをミネラルウォーターで作ったものとで果たして私は判別が出来るのか?これが解らなかったらもう引退しようと(何を?笑)そんな覚悟で2種類作って食べ比べてみました。え~、結果発表です。そりゃ解りますとも。ただね、やっぱり他人に作ってもらって目隠しして食べて解ってナンボだよ。だってさぁ、目の前でこっちと解ってるんだもん。というわけで三輪そうめん山本、白龍。2通りの方法で他人に作って貰って格付けみたいにブラインドで食べてみて下さい。

ちなみに近所のラーメン屋が確認したい味だったので行って来ました。報告すべき人物にリピ確と言ったら本気でびっくりされました。(あの味で)なんで!?と。その方のコメントを記しておきたいと思います。

「あのお店は一度食べたけど味の方向性が解らない。まあでも、すべて手作りなので常連さんは通の方が多いんじゃないですかね?」とフォローになってるのかなってないのか解らないコメント。俺の舌、大丈夫か!?まあ全粒粉が好きという事にしておこう。うん。

 

 

おしまい

ご質問にお答えします EV編

お客様より「あと数年したら電気自動車ばっかりな時代になるんかいな?」という質問をよく受けます。今日も受けました。前提条件が揃えばそうなるでしょう。その前提条件とは。

1.まず価格が新車で100万円程度で発売されるようになること。「20万くらいで中古車ない~?」というユーザーがいなくなる時代は来るのか?という問題ですね。これは需要と供給と通貨基準が大いに関係し100年後は解りませんが30年程度では無理なのではないかと思います。欧米での電気自動車の普及にしてもお金持ちしか手が出ていないという現状ですからね。全員がセレブになる時代なんか来るわけないと僕は思います。中国の一人乗り?50万くらいの。あれは流行りません。

2.バッテリーの充電時間と航続距離が今の5倍以上にならないと不便。これは時間が解決してくれると思われます。ちなみに欲にかられた私はひそかにアメリカの某バッテリー製造会社の株を2年前に購入しました。先見性ですか。おかげさまで価格は1/5になってます。紙クズ寸前で風前の灯火とはまさにこのこと。死ぬ気で作れと思います(笑)。いやマジで。

3.そのバッテリーの原材料は世界に走る全ての車の量があるのか?ありません。VIVANTでもありましたね。鉱山開発。裏でとんでもないカネが動いています。エネルギー問題は戦争まで発展する可能性を秘め(尖閣諸島が身近な例)簡単ではありません。前にも書きましたが海中の資源を取り出せれば話は別ですが100年後でもどうかってレベル。どのくらい足りてないかというとアフリカでも全然です。最近では南米もかなり進んでますけどスマホの方にも使われますから全然です。10年後の販売計画を満たす為には世界で新規の鉱山が今すぐ1000か所稼働しなければならないレベルです。このことは致命的に無理なのに自動車メーカーはあまり言いません。

他にも雪国での渋滞をどう無くすか。線状降水帯などで床上浸水防止をいかに無くすか(感電とかしないんでしょうか?)。発電所の問題、製造時のCO2排出の問題。問題はエベレスト級の山積です。以上の事からよくいってプラグインハイブリッドが妥当かなと思いますがそれでもなお中古車にしてもプラグインハイブリッドは高額で庶民には手が出ないと思います。なので結論として私はずっとガソリン車しか乗らないと思います(笑)。え、EV買えへんやつは自転車を乗れって事にならないかって?社会主義の国なら十分あり得るでしょうね。

ちなみにテスラに続いて2匹目のドジョウを狙った私の仕入れ株、名前出していいでしょう、リビアン・オートモーティブ!!購入時と比べて1/8に下落しています。もはやせんべろしか飲みに行けません。しかしマーケットは正直ですね(笑)。これをお読みのギャンブラーの皆さま。買うなら今なのか!?

え~、あくまで投資は自己責任でお願い致します(笑)。

 

 

おしまい

音のある生活

くるりの岸田繁さんの著書「石、転がっといたらええやん。」は多少なりともボブ・ディランをもじってると思われるタイトルのエッセイ集です。ライク・ア・ローリングストーンな。ローリング・ストーンズもそやな。SixTONESはどや知らんが。この言葉、僕はこう捉えてる。「人間は生を受けた瞬間から死に向かって歩いてる。転がる石は自分自身だ。止まることは即ち死。生命体として生きていたとしてもな。だからこそ常に転がってないといけないんだ。」まあね、しんどい時は止まってもいいんだけどね。止まりっぱなしだと楽しいことも無いだろうからさ。だから転がっといたらええねん、だと勝手に思っている。嫌な事も辛いことも転がってりゃなんとかなるさっていい加減な事は言えないけど、嫌なことは転がる糧に確実になるよ。前に進むエネルギーに変換ってもんよ。

それはさておき、この中でうろ覚えだが日々いい音楽を聴こうと岸田は訴えている項目があったのを思い出した。最低でも簡単な安物でもオーディオを買って、スピーカーも別で買って、少なくともCDを聴いて欲しいというのである。2~3万はかかるだろうけどその価値は絶対に取り戻せるから買えって。スマホでダウンロードした音楽はやっぱり違うんだと。そりゃそうかも知れない。という事すら忘れそうになる近頃のIT化だ。

なんでこの話をしたかというとこの間、高知県まで6時間、往復12時間を車で移動したんだけど最近の車ってCDが聴けないのである。音を聴こうとするとBluetoothなのだ。確かにスカスカだった。これは自動車メーカーに文句を言いたい訳ではなくユーザーニーズがそうなってるんだろうから仕方ないと思う。商売だし。しかも常に振動を受け続ける自動車に真空管のアンプなんかを積んだ日にゃすぐ壊れるというもんだ。不安定が敵のスピーカーは尚更にドアに設置など音は悪いに決まってる。昔はブロックやレンガの上にでかいスピーカーを置いて振動をなくそうと努力していたもんだ。大して違いが判らなかったくせによ(笑)。でも高価なイヤホンや超高価なヘッドホンなんかより10倍は良いんだな。お気に入りのスピーカーは。

以前乗っていた車に付けたナビはパナソニック製で一応音楽重視のものだった。「音の匠」っていうなんだかよくわからないシステムでアンプもちょっとはマシだった。スピーカーもいいやつに換えてドア内には振動を抑えるため、空間をなくすウレタン加工。そこまでやってるからか気のせいなのかいい音だったと思う。しかし今の車はそこまでしてない。そもそもスマホの音源が悪いんだけどね。

そういや思い出したぞ。高校生の時に買ったオーディオ。レコードプレイヤー、デッキ、プリメインアンプ、スピーカー。全部バラバラのメーカーで安くとも厳選して音重視のやつを揃えてたな。ゴルフ場のキャディーのバイトは高給だったので自分で買ったのだ。何を選ぶか真剣だったな。プリアンプとメインアンプの違いって若い人はもう知らないだろうが、これが昭和なんだ。クラシック聴く訳でもないのにこだわって買ったのだ。

しかしZR-Vのオーディオは良いよ。デジタルなくせに良いんだなこれが。技術もここまで来たかっていうよりも、量販車に搭載したっていうのが素直に拍手ものである。カーオーディオの奥は深い。深みにはまるとすぐに何百万の世界だから近づかないようにしているのだが少なくともZR-Vなら満足のレベルである。しかも標準装備である。

今年もHOTMOTTOGUMBOあるやん。ドクロズ、あさこさーん、おやびん、その日は行けないけど頑張ってね。

 

 

おしまい

 

 

おまけ

急遽なんも入ってないスマホにiTunesで買ったリスト。The police  Outlandos d’Amour,Reggatta de Blanc/Oasis  (What’s the story)Morning Glory?,Definitely Maybe/Rainbow  Boston1981(live),Finyl Vinyl(live)/LEYONA  SMMR/Belle and Sebastian  A Bit of Previous/THE DOKUROS  UCHU ICHI NO ME

めちゃくちゃである。

 

 

新たな利権に群がる〇〇ども!?

LGBT法案についてどう思う?って数人に聞いたんだけど全員が何ですかそれ?なんですよ。みんなが知らないうちにしれーっと決まってしまうのは流石に大丈夫かこの国って思います。

ちなみにどんな法案かというと〇〇ぶらさげて男が女湯に入ろうが「私は心が女性だ」と自認すれば罰せられないという法案です。こんなものが認められるとモラトリアム期の子供たちに悪影響を与えかねないし、銭湯にも温泉にも女性の足は向かなくなると思うんですけどね。先進国でも慎重に対応していて法制化は危険と足踏みしている国が殆どなのが現状です。

すでにイギリス、米国などでは性自認でとんでもない事件は起こっていますし、オリンピック競技、スポーツ界でも様々な問題が起きています。どうもEUを中心に行き過ぎた思想が暴走している気がします。環境問題、電気自動車も同じように感じます。

さらに決定的に何故これが駄目なのかというと、最高裁での判例が無いからです。事件が起きて裁判になったとしてもどこからが罪なのか決まっていないと結審しません。これを理念法といいます。これは抑止になると言ってる政治家もいますが勉強不足です。なりません。

ではなぜ、このような法案が国会に提出され賛成多数で法制化されそうなのか?これを書くとさすがにこの読者が多くないここでも書けばヤバいような気がします。でも書きます(笑)。

LGBTの人たちを差別しないでおこうね、という理念自体は正しい。なのでLGBT法案には美名があります。そこに惹かれてか浅はかな政治家が餌に喰いついているという形。この戦略はとても狡猾で合理的、効率的にです。非難しにくい側面を武器にしています。では詳しく解説します。

LGBT支援者の団体が特定の政治家に働きかけ、法案が通れば支援団体に予算がおります。法案が通れば学校その他の組織に研修、講演などが義務付けられ教材、講師の派遣などで売り上げが立つ。その予算は我々の税金だが、いわゆる「公金チューチューシステム」と呼ばれる仕組みを得ることで永続的に収入が得られます。講師は元政治家や元大学教授など、いわゆるプチ天下り先にもなります。全ての組織がそうではないですが、そこ目的で立ち上げる支援団体は必ず出てきます。実際この手の団体は「本当に苦しんでいる人たちを真剣に支援していない」事例もたくさん露呈しています。その代表格が〇〇〇ですが、実際にアホな経理処理で東京都から予算を切られましたよね。

この手の支援団体は見返りに組織票を政治家に約束するとか云いながらWINWINの関係を築こうとしています。政治家にしてみれば選挙が通りやすくなるという盤石の基盤(組織票)があれば「ずっと政治家でいられるという構図」に本人がいくら否定しようが見えるんです。LGBT当事者の殆どがこの法案は駄目だと言っているのに関わらず強引に持っていきますよ。人間は性善なのか性悪なのか?漫画キングダムで韓非子に信が問われてますね。欲に負けた人間が「苦しんでいる人たち」を利用して金儲けする、大の大人が情けなくないか?

長くなりましたが、まあ見てて下さい。悲惨な事件が多発します。その結果どこに向かうかがポイント。

おーい、有村治子議員。なんとかしないと。俺はもう知らんからな。女風呂入れてラッキーとか思ってないからな。福井県民も責任重大やぞ。

なんかスカッと生きられないもんかね。それにしてもや。

女湯に「私は心は女だ」と主張して入ってくる男性はいてもやな、「私は心は男だ」といって入ってくる女性はいないやろな。

 

 

おしまい

 

バカが増えてる?おまけ。

平本蓮のツイートで考える教育の重要性。「子は親の資産」日本と発展途上国との違い。【BoyzTalk#15】 – YouTube

さらにおまけ。

「吐き気をもよおす『邪悪』とはなっ!何も知らぬ無知なる者を利用する事だ」

By ブチャラティ

動力装置としての「動機の一致」について

前回では「動機の一致」という言葉を使いました。

一般的にスタッフの情報共有の中で当たり前のように使われていると思いますが意外にも蓋を開けてみると一致していないことが多い気がします。社訓などで特にサービス業などで「全てのお客様の為に・・・」なんてありますけど果たして本気でそう思っているかというと個々にヒアリングしていくと実は別の動機も多々あります。これでは力が分散しがちです。

目の前の仕事、その内容を理解していない人は殆どいません。そして目標を達成するために何をしなければいけないのかも簡単です。しかし何故しなければいけないかを問うといろんな答えが返ってきます。この時代、意見の多様性は素晴らしい事ですが「WHY?」注1という質問においては一致しておいた方が結果に対して真っ直ぐすすめて効率が良いです。意見が多いと寄り道も多くなります。

即ち、目標と目的を達するための必要最低条件が「動機の一致」です。ああ、目標と目的ですね。よく似た言葉のように見えますが全く違う性質を持っていまして、ここも区別して認識させるべきです。特に目的は重要です。

例えば目標の設定ですが、売上の数値目標を立てる。それを達成すると会社が維持でき、給料も維持できる、だがそれに捉われ、追われて、ストレスを貯めると体力的にもメンタル的にも疲労し何の為に仕事をしているのかを見失います。目的は楽しく生活する為なのに関わらずです。アスリートでも陥りやすいですね。あんなに好きだったこのスポーツが嫌いになりそうだというやつです。

話が逸れそうなので戻してまとめますと、ミッション達成の曼陀羅チャートでやるべきことはたくさん出てきますがその大元の前提条件ほど大事なものはありません。欠けると不可能なのが論理的に証明できますから科学的に正解なんです。

これを読んで頂いている中高生の皆さん。目標と目的の違い注2は意外と重要なので分けて認識しておいた方が良いですし、仕事やスポーツだけじゃなく様々なことに応用できるので覚えておいた方が良いですよ。これを見失うと燃え尽き症候群みたいなものにも引っ掛かります。自分がそうでしたもん。その上でこれらは強い組織を作る為に強力なパワーを産むので組織の長、中間管理職の皆さん、ぜひ取り入れてみて下さい。前に進むエネルギーになるんですよね。エネルギー不足では前にも進みません。

昨日、大阪梅田はビル地下の立ち飲み屋で見ず知らずの35歳同級生の介護士3人と小一時間会話してました。悩み多き一人はここが明確でないことにより10年間彷徨ってるって感じでした。明確にするとスカッと生きやすくなります。注1と注2はもっと丁寧に解説されていますのでぜひそちらをご確認下さい。高槻からいらした2人組の方。食べチョクをぜひよろしく。

 

 

おしまい

 

注1・・・TEDで有名なスピーカー「サイモン・シネック」。「WHYから始めよう」で検索してみて下ちい。

注2・・・細川バレンタイン、目標と目的の違い、で検索。