理想主義と現実主義と恨みつらみ!?

トヨタの会長が自動車のEV路線についてこんなこと言ってて、それをウォールストリートジャーナルが記事にしてました。要約すると。

1.EV車は大半の充電施設では充電時間が8時間から30時間かかる。

2.(これはアメリカでの話だが)2030年までに二酸化炭素を出さない車の販売目標を逆算すると120万か所の公共充電施設が必要。これは今から1日に400か所の新設申請が必要。

3.2035年の販売計画を達成するためのバッテリー需要を逆算するとニッケル、コバルト、リチウムの新たな鉱山が300か所必要。

4.航続距離の長いEVを1台作る原材料があればプラグインハイブリッド車を6台、ハイブリッド車を90台生産できる。

あくまでトヨタの主張(計算)なのでそれが正しいのか計算間違いなのか、わざと数字を作って言ってるのか解らないのだけれど概ね正しいと思われます。で、これがきっかけでトヨタの株主総会ではかなり荒れたと聞きます。ガソリンでも水素でも1分で終わるのに8時間も30時間もやってられるかっての。EV至上主義ってのはおかしいと思うけどね。

元はといえば根っこはハイブリッド車で世界の覇権を握ったトヨタへのEUの自動車メーカーの報復ってのもあるんだろうけど、トヨタけしからんという人って概ね環境派なんだよね。環境に投資しているファンドとかにとってはめんどくさいこと言う邪魔な存在なんだよ。それに欧米の左系の環境派が乗っかってる構図なのだと思うけどね。

昔、ディーゼルが環境にいいってEUなんかではディーゼル車が流行ったけど今はポシャりましたよね。コロコロ変わるんですよ、こんなもんは。その逆襲を一生懸命にやってるんだけど、発電所から出る莫大なCO2、さらにEV車を作る過程で出るCO2、さらに原材料の調達とヤバい問題山積なのに突っ走ってるというね。僕なんか鉱山なければ無理だろで終わりですけどね。

え~、大胆な予測をしますと2050年でも100%のEV化には移行しません。せいぜい世界全体の4割だろうな。しかしね、裏でレアアースと排出権で我々には全く関係のない凄いカネが動くのは間違いない事実です。彼らはそれが目的ですから。それに覇権をもう一度とEUの大手自動車メーカーが乗っかってる。それに乗っかってるのが中国の新興EVメーカー。あんまり言いたくないけど国内の某メーカーもそっちだな。3番煎じ。

ちなみに海の底には高純度のレアアースが腐るほどあります。タイタニックの潜水艇でおわかりのように海は怖いんです。これがロボットで大量に採掘でき、核融合発電が実用化されれば世界全体での100%EV化は実現できると思われます。私の予想では2080年ですね。その時112歳か。なかなかな年齢だな。

 

 

おしまい

音のある生活

くるりの岸田繁さんの著書「石、転がっといたらええやん。」は多少なりともボブ・ディランをもじってると思われるタイトルのエッセイ集です。ライク・ア・ローリングストーンな。ローリング・ストーンズもそやな。SixTONESはどや知らんが。この言葉、僕はこう捉えてる。「人間は生を受けた瞬間から死に向かって歩いてる。転がる石は自分自身だ。止まることは即ち死。生命体として生きていたとしてもな。だからこそ常に転がってないといけないんだ。」まあね、しんどい時は止まってもいいんだけどね。止まりっぱなしだと楽しいことも無いだろうからさ。だから転がっといたらええねん、だと勝手に思っている。嫌な事も辛いことも転がってりゃなんとかなるさっていい加減な事は言えないけど、嫌なことは転がる糧に確実になるよ。前に進むエネルギーに変換ってもんよ。

それはさておき、この中でうろ覚えだが日々いい音楽を聴こうと岸田は訴えている項目があったのを思い出した。最低でも簡単な安物でもオーディオを買って、スピーカーも別で買って、少なくともCDを聴いて欲しいというのである。2~3万はかかるだろうけどその価値は絶対に取り戻せるから買えって。スマホでダウンロードした音楽はやっぱり違うんだと。そりゃそうかも知れない。という事すら忘れそうになる近頃のIT化だ。

なんでこの話をしたかというとこの間、高知県まで6時間、往復12時間を車で移動したんだけど最近の車ってCDが聴けないのである。音を聴こうとするとBluetoothなのだ。確かにスカスカだった。これは自動車メーカーに文句を言いたい訳ではなくユーザーニーズがそうなってるんだろうから仕方ないと思う。商売だし。しかも常に振動を受け続ける自動車に真空管のアンプなんかを積んだ日にゃすぐ壊れるというもんだ。不安定が敵のスピーカーは尚更にドアに設置など音は悪いに決まってる。昔はブロックやレンガの上にでかいスピーカーを置いて振動をなくそうと努力していたもんだ。大して違いが判らなかったくせによ(笑)。でも高価なイヤホンや超高価なヘッドホンなんかより10倍は良いんだな。お気に入りのスピーカーは。

以前乗っていた車に付けたナビはパナソニック製で一応音楽重視のものだった。「音の匠」っていうなんだかよくわからないシステムでアンプもちょっとはマシだった。スピーカーもいいやつに換えてドア内には振動を抑えるため、空間をなくすウレタン加工。そこまでやってるからか気のせいなのかいい音だったと思う。しかし今の車はそこまでしてない。そもそもスマホの音源が悪いんだけどね。

そういや思い出したぞ。高校生の時に買ったオーディオ。レコードプレイヤー、デッキ、プリメインアンプ、スピーカー。全部バラバラのメーカーで安くとも厳選して音重視のやつを揃えてたな。ゴルフ場のキャディーのバイトは高給だったので自分で買ったのだ。何を選ぶか真剣だったな。プリアンプとメインアンプの違いって若い人はもう知らないだろうが、これが昭和なんだ。クラシック聴く訳でもないのにこだわって買ったのだ。

しかしZR-Vのオーディオは良いよ。デジタルなくせに良いんだなこれが。技術もここまで来たかっていうよりも、量販車に搭載したっていうのが素直に拍手ものである。カーオーディオの奥は深い。深みにはまるとすぐに何百万の世界だから近づかないようにしているのだが少なくともZR-Vなら満足のレベルである。しかも標準装備である。

今年もHOTMOTTOGUMBOあるやん。ドクロズ、あさこさーん、おやびん、その日は行けないけど頑張ってね。

 

 

おしまい

 

 

おまけ

急遽なんも入ってないスマホにiTunesで買ったリスト。The police  Outlandos d’Amour,Reggatta de Blanc/Oasis  (What’s the story)Morning Glory?,Definitely Maybe/Rainbow  Boston1981(live),Finyl Vinyl(live)/LEYONA  SMMR/Belle and Sebastian  A Bit of Previous/THE DOKUROS  UCHU ICHI NO ME

めちゃくちゃである。

 

 

こいつは凄い!?沖縄北部がこれから熱い!!

沖縄には結構行ってますが、株式会社刀の森岡毅さんや林修さんが絶賛していた「ゴールドバレルパイン」は存在すら知らなかったのです。今年の沖縄映画祭で行った時も平和通り商店街の果物屋さんのばあちゃんに「あるやん!ゴールドバレル!」って言ったら「これは写真だけや。この人の作るパイナップルは日本一やが7月にしか採れん」だと。

仕方がないので秋元里奈さんの「食べチョク」で頼みました。そして今届いた。前述のパイナップル作り名人ではないけど沖縄東村の「ぬうは農園」さんから2玉届きました。私ね、結構いろいろ食べて来ましたけどこれね、衝撃的です。やっぱり実際食べてみないと解りません。探せばもっと品質のいいのもあるんだろうけどこれで充分に満足です。美味すぎて口に入れるの止まらないんですから。

今年はもう出荷も終わり来年まで待たないとですが、一度ご賞味下さい。しかしね、1玉2000円、この農園さんでもゴールドバレルは1000玉の収穫らしかったですけど売上は推定250万円くらいでしょうか。原価と労力考えれば合うんだろうかと心配になってきます。去年から畑をやりだした私だからこそ予想以上に経費がかかるのと台風などの自然災害、害虫駆除に作物の病気、労働時間や体力的なものを考えれば、しかも農薬は最低限にしているそのご苦労たるや計りかねます。本当にありがとうございますとしか言いようがありません。

ということで他の商品もありますから食べチョク「ぬうは農園」をよろしく。刀が仕掛ける北部マーケティング戦略でも絶対に取り上げるはず。これは素通りすることは出来ない。

 

おしまい

 

60歳の自分からのメッセージ!?

自分が死ぬときはいったいどういう精神状況なのだろう。ほどほどにアッパレ、この程度の能力値にしてはまあまあ良くやった方だな、だろうか。朝起きると疲れが抜けていないはおろか、歩き出すと足首の関節がやや痛い。寝ている時は負荷がかかっていないけれども、当たり前だが歩くときは重力と体重の負荷がかかる。それが悲鳴とまではいかないが顔はゆがめて歩いている。幸いこれは2~3分で普通になる。しかしあと10年も経てば一日中が歩くだけで苦痛なのかも知れない。その時になってみないと解らないがご老人の足が遅いのはそういう事なのだろう。

このような身体的な問題は仕方がないと考えている。それが嫌だからといって山登りを始めたり、ジムに通ったりといった前向きな行動はしたくない。怠け心が勝ってしまいどうしようもない。身体を鍛えるのはそれ以上に嫌なのだ。でも頭脳は鈍くなって欲しくはないな。反射スピードもこれ以上は衰えたくはない。だからスポーツカーに乗り続け、シャドーボクシングは続ける。

などと考えていた時にある動画を見た。スピードワゴンのハンバーグじゃない方が言ってたのだけれどダルビッシュ有の話である。

20歳の時にあるホームランを打たれたらしい。打たれた夜に引退するときの自分がイメージ出来たという。このままでは行きつく先はあんな感じ、思っているよりはるかにショボい選手生活で確実に終わる、という具合にイメージ化出来たという。そんなのは嫌だと。許されないと。ならばそうならない為に今何をしなければいけないかを逆算したと。科学的なトレーニングと食の管理、試合に臨むまでの体調管理、怪我の防止、サプリメントの学習など多岐にわたり見直し実践したのだと。つまり引退時の年齢が40歳だとしてイメージしたのは20年後の自分。あの夜、一時的にタイムトリップして見えたのが40歳の自分。ならばその時から20年後に戻ってもう一度20歳からやり直せば何とかなるんじゃないかと20歳の時点で人生をやり直すのだと生き直したという。悔いを残さない為にだろうね。偉い。

20歳でその境地になるか?自分の20歳の頃を思い返してみるととんでもないぜ。なーんにも考えてなかった。今楽しければそれで良かった。

もう55歳だぞ。どれだけ時間を浪費してんだよ。

ということで自分もタイムトリップしてみてまた帰って来た。イメージ出来た姿はイケてなかった。このままでは確実にイケてない。高校生の自分、20代の自分から見てカッコイイオトナになってなかった。どちらかというとあんな奴にはなりたくないというオトナになっているような感じだった。お前このままだとアレだぞ。

5年間タイムトリップしてやり直そう。そんなこの頃、日々少しずつ前進しています。少しづつですが目標に近づいてはいるようにも思います。だがしかし。問題はかなりのお金がかかることがネックではある。え~、みなさん。ご支援宜しくお願い致します(笑)。その前に無駄遣い止めないとな。

 

 

おしまい

ゴリラに関しては凄い!?

学術会議前議長、京大元総長、総合地球環境学研究所長の山極寿一氏が先日のサンデーモーニングでG7についてこんな事を語っている。

「自衛隊員の数を増強することはないと書いてあるんだけど、戦争というのは兵士の数の問題ですから、ロシアとウクライナの問題を見ても分かるように・・・中略・・・いずれは学生が動員されるんじゃないか、これはすごく私は不安です。学徒出陣という、負の歴史を背負う各大学はそのことを肝に銘じなければならない。学生を戦地に行かせることだけは決してしたくない」だと。

兵士の数が少ないウクライナがここまで持ちこたえているのはAIやドローンを使った無人攻撃で凌いでいるからで近代戦はサイバーも含め機械を使ったハイテク戦争になっています。素人が出て行っても邪魔になるだけで近代戦は兵士の数ではないんです。これもう10年前からそうですよ。学生なんぞのど素人を誰が徴集するかっての。

学徒出陣?頭はいつの時代のままなんだ?

凄い肩書持ってる人も簡単に賢い人だと思わない方が良いですよ。人は肩書で判断しちゃダメです。こんな話、立ち飲み屋で昼間から飲んでるオッサンでも知ってるぜ(私です)。

学術会議+京大+サンモニ=合理性全くなし。とんでもねえ。

日本のアカデミーはターミネーター観たことある?

 

 

おしまい